2階席
阪神マルテの1イニング3エラーを含む4エラー。チームとして5エラーも献上してくれた試合。好投手・西から5得点を奪って5回KOしたにもかかわらず、まさかの逆転負けを喰らいそうな場面にまで至りました。 先発・今村が7回まで1失点の好投も、8回で…
前夜はヤクルトのこれしかない勝ち方(=勝ちパターン継投での逃げ切り)にやられてしまいましたが、逆にいえば中盤までにリードを確保すれば負けパターン投手しか出てこないので、序盤、中盤までに如何にリードするかがポイントとなります。 この試合は、そ…
ヤクルトのホームゲームでしたが、ホーム側のスタンドがかなり空いているように見えました。秋風の吹く季節ということ、順位がほぼ確定しているということ、声を出しての応援は出来ないこと等もあって、余り観戦気分が高まらないのかも知れません。 一方、ビ…
ここ数年のハマスタは3塁側でもベイファンの姿が多く、体感的には7~8割がベイファンという印象でしたが、この試合に限っては、実質的消化試合という背景もあったためか、3塁側については6~7割が巨人ファンで占められていたようにも見えました。5、…
今季2度目のハマスタ観戦でしたが、前回に引き続き先発は今村。6回無失点と結果だけ見れば好投と呼べるのかも知れませんが、いつ決壊してもおかしくないピンチは何度かありベイ打線の拙攻に救われた形だったかと思います。 一方、巨人側も拙攻続きで得点機…
連勝記録が続いていた菅野でしたが、今夜は調子が悪そうでした。4回表に2点目を失い1死1、2塁。坂倉は1塁ゴロ。併殺チェンジかと思われましたが、2塁封殺からの坂本の送球を菅野が捕球できず走者が還り3点目の失点となった場面が痛かったです。更に…
7回までと、8回以降とでは別の試合を観ているかのような試合でした。試合前半は珍妙な出来事が何度か起こりました。初回に岡本の25号2ランで先制。2回には吉川尚タイムリーで、相手捕手が交錯して一時中断。その後、松原の2ゴロをソトが捕球した後、…
2回裏に岡本の3ランが出て6点目。5点リードとなってワンサイドゲームかなと思いましたが、先日の広島打線とは異なり、中日打線は1点づつでもジワジワと追い上げてきたので、もしかしたら追いつかれるかもと緊迫感を持って試合を見守ることができました…
9回表1点差でデラロサだったので嫌な予感はしたんですよね。鈴木誠也を迎えるものの前後が坂倉、松山の左なので、中川の方がいいのではと思ったのですが、右の鈴木誠也はセカンドフライに仕留めるものの、前後の二人にヒットを打たれて、代走・曽根の走力…
7回表1死満塁でのパーラ併殺打が勝負を分けたポイントかと思いました。個人的には代打・亀井でしたが、今日の勝ちというよりも今後のパーラの復調に賭けて、そのまま打席に立たせたのでしょうが大きく裏目に出ました。 直後に桜井が登板した時点でベンチと…
坂本、岡本がスタメンに名を連ねずレギュラー組も中盤でベンチに引き下がるという7点リードのワンサイドゲームと思われました。 7回まで被安打1と試合の先頭打者の近本以降はパーフェクト投球をしていた先発・田口でしたが、スタミナが低下したためか8回…
8回裏、先頭打者は代打・重信。昨夜の見逃し三振を反省したためか、初球から積極的にスイングするもボールにバットがかすりもせずに、3スイングでの三球三振。状態は重症だなと感じました。これで相手投手清水は、「俺のストレートはイケてるかも」と思っ…
久しぶりの登板のサンチェスでした。思えば今季初の現地観戦の先発予定はサンチェスでしたが、試合前に急遽、澤村に代わっていましたので生でサンチェスを観たのは初めてです。初回は4人の打者全てにフルカウントになっていましたので、球数が嵩んでどこま…
初回にヒット5本が出て3点を先制して、なお1死満塁。タイムリーが出て5点差とすれば、ほぼ勝利確定というところでしたが、昨年からの悪いジンクスが払拭しきれず、満塁での若林は、やはりバットにボールがかすりもせずに三球三振。次打者が先発・直江で…
先週は阪神戦3タテに始まり、マツダで被3タテ、そして神宮で3タテとカード単位で好不調が分かれています。多分に表ローテか裏ローテかという要因が大きいかと思われますが、来週からは13連戦なので、先発の組み合わせも変わってきそうですね。 さて試合…
打線は中島を除く先発全員安打の18安打!打順1から3番の坂本、松原、ウィーラーが猛打賞。丸、大城、吉川尚がマルチ安打と最近沈滞気味だった打線が活性化しました。岡本は1安打放ちましたが、試合の中ではブレーキで、6打席中岡本で終わったのが3打…
カード初戦も投手戦でしたが、3戦目のこの試合も投手戦傾向でした。均衡が破れたのは6回裏。先頭の重信が初球をライト線に運ぶと、糸井のやや緩慢な守備の隙をついて一気に3塁へ。無死3塁で絶好の先制機をもたらします。続く坂本が、これまた初球をセン…
昨夜もHR含む猛打賞の活躍を見せていた中島でしたが、今夜は記念の200号3ランを含むマルチ安打。凡退した2打席もヒット性の外野飛球ですので、ここ数日に限っては野手陣の中で、最も状態がいいのは中島選手なのではないでしょうか。 ウィーラーも先制…
阿部の同点ソロHR、大城の勝ち越しソロHRと連発で飛び出た8回表が一番盛り上がりました。9回表の岡本の2点ツーベースを含むダメ押しの3得点も良かったですが、8回裏の1点リードでの無死満塁のピンチをしのいだ田口の投球も良かったです。 それに比…
もはや消化試合なので勝っても負けてもどちらでもいいのですが、当初から雨予報なのであるから、早々に中止にしてもらいたいと思っていましたが、中途半端に試合は開催され、挙句7回裏途中コールドという散々な結果となりました。 主力は試合に出ませんので…
9回終了で4時間超の試合でしたが、前回生観戦時の16日阪神戦と比して、内容のある試合でした。 初回、坂本の先制2ランでリードを奪ったものの、直後の1回裏に同点に追いつかれたときには、7点ビハインドを跳ねのけた、前夜の勢いがまだ続いているのだ…
対戦しているチームが本当にカープなのかと感じるほど、「圧」のない試合でした。 今週はハマスタでDeNA戦を2試合観戦しましたが、それとの比較においても、ほとんどピンチ感=圧を感じませんでした。 先発・山口俊の状態が良かったのかもしれませんが…
3連戦の初戦を取っているので、負けても特に痛くない試合でしたが、DeNAの連敗ストップに貢献した試合となりました。DeNAには2位となって初のCS開催をしてもらい、3位には阪神か中日が出場して、広島にはBクラスに甘んじてもらうというのが、…
先発・今永でしたので、当初から負けは織り込み済。3連戦の内で1勝できれば十分という感じで試合を迎えましたが、まさかの初戦で勝利してしまいました。空気を読まない岡本の2打席連発となる逆転2ラン、ダメ押しソロで、マジック9を点灯することができ…
週末の神宮での試合は、3月のオープン戦以来でしたので、ほぼ半年ぶりでしたが、駐輪場として長年利用していた砂利道の空きスペースが、すっかり舗装され立ち入り禁止状態になっていたので衝撃を受けました。オリンピックを1年後に控えて周辺エリアも再整…
1イニング10得点。打者15人を送り込み、攻撃時間30分超という3回裏に尽きた試合だったかと思います。 2夜連続で「桃源郷」を体験できました。 個人的には生観戦3連戦で体力的にも精神的にもツライ状態でしたので、3回裏終了時点で実質試合が終了…
試合があったはずなのですが、今一つ試合を観た実感のないまま、いつの間にか試合終了になっていた試合でした。散発3安打、無得点の試合なので当たり前かもしれませんが、全く盛り上がるところもなく、いつも間にか試合が終わっていました。 試合途中に他球…
デーゲームでしたが、通常の14時開始ではなく、原因は不明ですが、何故か13時試合開始の試合でした。試合を通じて一番盛り上がったのは、7回裏のゲレーロの2点タイムリー2ベースでした。相手勝ちパターンのジョンソンから放った一打でしたので、価値…
7点ビハインドからの逆転勝利は13年ぶりだそうです。3回裏で6点差となった時点で、現実逃避のためか強烈な睡魔に襲われましたが、辛うじて意識をつないでいたことが報われました。試合開始当初は、ニッポン放送で井端の解説で試合を見守っていましたが…
5点ビハインドから無抵抗なまま試合終了すれば、怒り心頭でしたが、久々の岡本の3ランと、勝ちパターン継投のパットンから2点を挙げて、同点劇を演出したことで十分に満足できました。 リードされるとシュンとして淡々と試合を終えるということで由伸監督…