3塁側
ここ数年のハマスタは3塁側でもベイファンの姿が多く、体感的には7~8割がベイファンという印象でしたが、この試合に限っては、実質的消化試合という背景もあったためか、3塁側については6~7割が巨人ファンで占められていたようにも見えました。5、…
今季2度目のハマスタ観戦でしたが、前回に引き続き先発は今村。6回無失点と結果だけ見れば好投と呼べるのかも知れませんが、いつ決壊してもおかしくないピンチは何度かありベイ打線の拙攻に救われた形だったかと思います。 一方、巨人側も拙攻続きで得点機…
7回表1死満塁でのパーラ併殺打が勝負を分けたポイントかと思いました。個人的には代打・亀井でしたが、今日の勝ちというよりも今後のパーラの復調に賭けて、そのまま打席に立たせたのでしょうが大きく裏目に出ました。 直後に桜井が登板した時点でベンチと…
劇的なサヨナラ勝利の試合となりましたが、原監督の判断の素晴らしさに改めて感服した試合でした。 一昨日の中日戦からウィーラーがブレーキになっていると感じていました。丸が4安打で出塁しても2度併殺でチャンスを潰し、増田が代走で出ても内野ゴロで2…
先週は阪神戦3タテに始まり、マツダで被3タテ、そして神宮で3タテとカード単位で好不調が分かれています。多分に表ローテか裏ローテかという要因が大きいかと思われますが、来週からは13連戦なので、先発の組み合わせも変わってきそうですね。 さて試合…
打線は中島を除く先発全員安打の18安打!打順1から3番の坂本、松原、ウィーラーが猛打賞。丸、大城、吉川尚がマルチ安打と最近沈滞気味だった打線が活性化しました。岡本は1安打放ちましたが、試合の中ではブレーキで、6打席中岡本で終わったのが3打…
球団記録レベルの低調打線が響き3連敗中でしたが、その批判の矛先が向けられていたのは、連続打席ノーヒット記録を更新していた坂本、丸でした。サカ・マルコンビを解消して、1番に坂本、丸を6番に置く打線の組替を行ったところ、元凶とされた二人が共に…
初回に吉川尚の悪送球でいきなり無死3塁の失点機。ソトに犠牲フライを打たれて早々に菅野の無失点記録が途切れました。追加点こそ許さなかったものの佐野、ロペスに粘られた挙句ヒットを打たれ、立ち上がりから調子が今一つな感じでした。 直後に坂本が同点…
昨年のWBSC決勝以来の球場観戦なので、ほぼ8か月振りの現地観戦となります。天気予報は雨模様でしたのでレインコート、折り畳み傘、椅子ふき用タオル等を用意して現地に向かいました。 16時半から入場とのことでしたので16時40分頃到着し、QRコ…
パリーグ優勝チームでもないのに日本シリーズに出場している相手と対戦しても、真剣に日本一を争っている気にはなりません。巨人はリーグ優勝したうえで、CSを突破して日本シリーズに臨んでいるにも関わらず、相手チームはリーグ2位なのに、勝って喜んで…
阿部の同点ソロHR、大城の勝ち越しソロHRと連発で飛び出た8回表が一番盛り上がりました。9回表の岡本の2点ツーベースを含むダメ押しの3得点も良かったですが、8回裏の1点リードでの無死満塁のピンチをしのいだ田口の投球も良かったです。 それに比…
もはや消化試合なので勝っても負けてもどちらでもいいのですが、当初から雨予報なのであるから、早々に中止にしてもらいたいと思っていましたが、中途半端に試合は開催され、挙句7回裏途中コールドという散々な結果となりました。 主力は試合に出ませんので…
9回終了で4時間超の試合でしたが、前回生観戦時の16日阪神戦と比して、内容のある試合でした。 初回、坂本の先制2ランでリードを奪ったものの、直後の1回裏に同点に追いつかれたときには、7点ビハインドを跳ねのけた、前夜の勢いがまだ続いているのだ…
8回裏2死からゲレーロの逆転2ランで勝利するという痛快な試合でした。復帰直後の菅野は調子が今一つのようで、4回で降板してしまいました。4回表に前打席でタイムリーを放っている梅野を申告敬遠しますが、先発・岩貞に代えて代打がレジェンドの鳥谷。…
3連戦の初戦を取っているので、負けても特に痛くない試合でしたが、DeNAの連敗ストップに貢献した試合となりました。DeNAには2位となって初のCS開催をしてもらい、3位には阪神か中日が出場して、広島にはBクラスに甘んじてもらうというのが、…
先発・今永でしたので、当初から負けは織り込み済。3連戦の内で1勝できれば十分という感じで試合を迎えましたが、まさかの初戦で勝利してしまいました。空気を読まない岡本の2打席連発となる逆転2ラン、ダメ押しソロで、マジック9を点灯することができ…
週末の神宮での試合は、3月のオープン戦以来でしたので、ほぼ半年ぶりでしたが、駐輪場として長年利用していた砂利道の空きスペースが、すっかり舗装され立ち入り禁止状態になっていたので衝撃を受けました。オリンピックを1年後に控えて周辺エリアも再整…
ワンサイドゲームを無難に勝ったという印象で、3回裏のゲレーロの2打席連続となる3ラン、5回裏の丸のダメ押し7点リードなる2ランまでは盛り上がりましたが、その後は淡々とした試合経過でした。 ヤクルトは山田のソロHRのみの反撃で、放ったヒット数…
5点ビハインドから無抵抗なまま試合終了すれば、怒り心頭でしたが、久々の岡本の3ランと、勝ちパターン継投のパットンから2点を挙げて、同点劇を演出したことで十分に満足できました。 リードされるとシュンとして淡々と試合を終えるということで由伸監督…
天気予報では日中が強い雨で、18時以降は弱まるというものであったので、試合開催自体が危ぶまれていましたが、試合開始後は一度小雨が短時間降ったものの、残りの時間はレインコートも不要でした。 生ビール半額ナイターで、通常750円のビールが一杯3…
先発・高橋ということで、敗戦は織り込み済みですし、余りに勝ちすぎてしまうと、9月の試合が消化試合になってしまいますので、適度に黒星があった方がいいと思っていましたので、本日の試合は、よい一休みになったかと思います。 本気で勝ちに行こうとして…
人気の対戦でチケット入手困難であったため、今季初めて4階席(2階席)3塁側で観戦しました。 巨人ファンもいますが、私のブロックは見渡す限りホークスファンと思われましたので、得点シーンでも一人で勝手に盛り上がっていましたので、それなりに恐縮し…
久々に怒り心頭に達する試合でした。4番・岡本は剥奪して、坂本を4番にして、岡本は7番辺りにすべきかと思いました。リーグ首位で余裕をかましていた間は、形式を重視して4番・岡本を容認していましたが、ここまでダメダメだと話になりません。亀井・山…
GW10連休の締めにハマスタまで遠征してきました。前回の遠征時は、試合内容と共に気温も低く寒い・ツライ思い出しかありませんでしたが、今夜の試合は昨季苦杯を舐めさせ続けられた東が先発。故障上がりということで立ち上がりがポイントと思っていまし…
応援を強制されることが好きでないことと、背もたれがないことを理由として、特段の事情のない限り、原則、外野席では観戦しないことにしているのですが、神宮球場の場合には、前方ブロックについては、背もたれがあるとの情報を得たので、お試しで背もたれ…
2試合連続11失点の忌まわしい記憶も、その半分につき払拭されたように思います。0.5ゲーム差で迎えた一応の首位攻防戦。3戦目の菅野で勝ちを見込んでも、2戦目の高橋が微妙ですので、初戦で勝ち越しがかかる重要な試合と思っていました。1点づつリ…
試合序盤は気温も高くて試合的にも巨人側が押せ押せでしたが、16時半過ぎには、スタンドは一部日陰となり、試合内容と相俟って、寒くて仕方ないツライ試合となりました。 結果的には、DeNAファン感謝デーのような試合だったかと思います。7回裏に筒香の一…
3月の屋外球場はデーゲームであっても寒いので当初は観戦予定はありませんでしたが、雨の予報が小雨になり、曇りになりと徐々に好転してきたため、球場に向かいました。全席自由席なので、どの程度の混み具合なのか見当もつきませんでしたが、感覚としては…
試合前の報道によると、初戦は小川vs今村なので、負け試合を覚悟。菅野、メルセデスを起用する2、3戦目で勝負をかけるという論調でしたので、負け試合を覚悟して球場に向かいました。そうは言っても、個人的にはヤクルト的には勝って当然の初戦なので、…
台風一過の好天で雨の不安もなく、日中は30度を越える暑さだったので、ナイターでも寒さを感じることなく、快適な観戦ができるだろうと事前の期待はありましたが、結果的に自然環境は不都合はありませんでしたが、肝心の試合内容は何とも残念なものでした。 …