勝って当然の試合をキチンと勝ち切るというのが難しいものだと感じた試合でした。
巨人の先発は既に14勝を挙げている菅野で、相手先発は得たいの知れない岩橋投手でした。
普通に考えれば、勝って当然の試合だと思いますが、
初物に弱い巨人ですので、広島戦の菅野や、先日のマイコラスと同様に
投手は抑えているのに打線は全く機能せず、0-1等で敗れるのではないかとの不安が、試合開始前からよぎっておりました。
実際、4回までヒットは長野の1本のみ。
球速も140kmにいかない投手相手に苦戦するとは、
やっぱり打線は不振なのだなと、腸が煮えくり返る思いで、
中盤まで見ていましたが、
2軍で対戦しているであろうことを期待されてのスタメン起用の
岡本が、5回裏にエラーで出塁。
小林が送って、菅野アウトの後、
陽が山田のエラーを誘う強いゴロで2死1、3塁のチャンスを作ります。
ここで、まともに機能するマギーがレフト線に2ベースを放って、
2点を先制!
先発・菅野を考えれば、この時点で勝利を確信しました。
続く、3番・坂本がヒットを打てば3点目も取れるところでしたが、
空振りするような球でないのに、空振り三振でチェンジ。
追加点を奪えませんでした。
坂本は、8回裏に辛うじてヒットを放ちますが、
かなり重症な様子。
今は不調ですが、CSでは打ちまくってくれるものと信じたいものです。
8回裏は、無死1、2塁のチャンスに阿部、村田が連続三振で好機を逸しかけますが、
長野・四球で満塁。
橋本到がショート内野安打、坂本の好走塁もあり2点を追加して4-0。
ほぼ勝利を揺るぎないものとします。
9回表は、坂本の捕球ミスでバレンティンの出塁を許し、
山田のヒットで無死1、3塁。
坂口併殺打の間に1失点を許し、菅野の完封勝利の夢は潰えました。
とはいえ、リベロをセンターフライに仕留めてゲームセット。
勝って当然の試合を勝ち切ることが出来ました。
裏で阪神がDeNAに圧勝したので、3位とのゲーム差は1.0となりました。
明日の試合結果次第では並ぶことも十分可能なので、
先発・畠に期待したいです。
では、また。