リードを保って8回を迎えましたが、澤村の独り相撲という見慣れた光景。
ストライクが入らずボール先行。四球で2走者を残したところで降板。
ピンチの場面で高木京がマウンドに上がり好投しましたが、
打撃が下降気味の坂本の不用意なプレー(昨年の交流戦最終戦の初回にも同様のプレーをして失点。交流戦の優勝を逃す遠因となった。)で1死満塁に。
ソトは三振で切り抜けるものの、このカードでここまでノーヒットに抑えていたオースティンにフェンス直撃の3ベースを打たれ走者一掃。
終盤で手痛い3失点となりました。
坂本が2試合連続ノーヒット。丸が復調の一方で坂本が下降傾向です。
個人的にポイントだと感じたのは、
4回裏に2点を追加して、なお2死2、3塁の場面でツキのある増田大に代打で、
吉川尚が起用された場面かと思います。
ヒットで5点差とすれば試合が決まっていたかと思いますが、外野フライでチェンジ。
流れを引き寄せられませんでした。
終盤はDeNAが攻勢で、防御一辺倒になったことも気になります。
9回裏は2死2塁で、山崎に相性が良い代打・重信かと思っていたところ、右の石川。
重信が見たかったなと思いました。
澤村を起用するくらいなら、イニングの頭からの宮國や、鍬原の方が現状ではマシなようにも思えます。
由伸監督の時代から続いて、何度も菅野の勝ちを消しているにも関わらず、
一向に進歩がないというのはどうしたものでしょうか。
大竹か、制球力がアップしたビエイラが出てくれば、いずれ役割交代にはなるかと思いますが。
明日の3戦目で勝ち越しを決めてもらいたいものです。
では、また。