首都圏5球場巨人戦観戦記

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

CSfinal

スガコバで今季終了となった試合。

リーグ優勝の立役者は最多勝15勝を挙げた菅野とバッテリーを組んだ小林かと思いますが、そのスガコバコンビでCSファイナルの敗因となってしまいました。個人的には本懐を遂げたというか、スガコバで負けたら仕方ないという気分です。 DeNAにはセリー…

中山選手のソロHRを山﨑、高梨、バル、大勢&門脇ー岸田&増田大で守り切った試合。

このCSファイナルは想定外が多すぎます。普通に考えれば、失礼ですが浜口投手を序盤で攻略して大量リードで楽勝の試合のハズでしたが、まさかの3安打。しかも内2安打は中山選手のみ。結局、中山選手のソロHRをチーム全体で守り切って連勝。対戦成績を…

井上様のお陰でCS敗退を免れた試合。

少なくとも来年の夏までの間は井上様と呼ばせていただきたいと思います。CSファイナルにおいては新・旧エース以上のナイスピッチングでした。5回パーフェクト。6回表にベイの躍進のキーマンの一人の戸柱に同点ソロを喰らいましたが、昨夜までの暗雲の立…

似非正捕手・5番ファースト起用で大プレーキとなった試合。

4番・岡本が先制ソロHRを放ち3戦目で初めてリードを奪ったにもかかわらず、絶好の追加点のチャンスとなる1死満塁で併殺打。同点に追いつくチャンスでも一ゴロ。打てる捕手と銘打っている割には凡打の連続。昨夜の打てない捕手と言われている小林が2安…

CS収益最大化優先(?)でベストを尽くさなかった試合。

ベイの中継ぎ左投手は坂本投手しかいないのであるから相手は切り札を投入してきているわけです。それに対して代打の代打を出すことも可能であり、実際に右の長野やモンテスが控えているのだから決断も容易であったはずです。にもかかわらず昨夜は中山をその…

似非正捕手スタメン起用により勝って当然の試合を負けた試合。

一体どこまでチームの足を引っ張れば気が済むのか。拙劣リードにより佐野被弾。骨董品・筒香にタイムリーを献上する拙劣リード。最近のCSファイナルは3戦で終了するのが当然なのに少なくとも4戦目まで試合がある状況をもたらしました。明日は小林、明後日…

逆シリーズ男・松原聖弥の不振により今シーズン完全終了した試合。

ファイナルステージで三振ばかりの松原は打順が8番に降格しましたが、4回表無死2,3塁という絶好の追加点のチャンスでフルカウントから、空振り三振という醜態をさらし、チームは引き分け。ヤクルトにストレートでのCS進出を許すことになりました。 シー…

気温に合わせて打線も冷え冷え2試合連続完封負けで王手を許す

頼みの綱の菅野も味方のエラー連発で耐え切れませんでした。攻守に大ブレーキの中島は亀井に倣って引退すべきかと思います。高齢になると速い投球や、速い打球には身体がついていけないのだと思います。ましてや寒い屋外球場では猶のこと。 阪神戦はデーゲー…

奥川投手の引き立て役に徹した織り込み済みの負け試合。

1回裏の3失点で実質試合終了でした。メルセデスではなくて山口俊を先発させたということは、対奥川投手ということで負けを織り込み済みだったからかと思います。 明日の菅野、明後日のメルセデスで五分に持ち込むという目論見かと理解しました。 5回表の…

10月13日(日)対タイガース@東京ドーム

ようやく確定的に日本シリーズ進出を決めることができました。CS制度が導入されて以降、リーグ優勝しても暫定1位というか、安心できない居心地の悪さが付いて回っていましたので、CS突破してようやく一安心というところです。 個人的には、2014年の…

10月11日(金)対タイガース@東京ドーム

前夜の試合が、試合時間2時間43分でCSにしては短い試合時間だと思いましたが、一転して今夜の試合は、9イニングで4時間32分というCS史上最長レベルに匹敵する長さでした。 手に汗握る緊迫した試合というよりは、四死球連発で締まりのない投手が多…

10月10日(木)対タイガース@東京ドーム

先発・メルセデスが良かったのかも知れませんが、相手・阪神の反撃がほとんどなかったので、なんとも歯ごたえのない勝利となり、日本シリーズ進出へ王手をかけることができました。 ファーストステージを見ている限りでは、密度の濃い熱戦で、チケット代が通…

10月9日(水)対タイガース@東京ドーム

今夜の試合の裏MVP選手は大山選手かと思いました。4回2死までパーフェクト投球の先発・山口が連打を浴びて、リズムを失い四球、暴投で1点を失い、更に四球で満塁のピンチに、あっさり初球をセンターに打ち上げてくれたため、最小失点で凌ぐことができ…