ネット裏
何となく肩の荷が降りた感覚です。200勝達成がチームとしての至上命題のような印象がありましたので、義務を果たしたことで今後の戦いにつき制約がなくなりました。 とにかく目出度いのではありますが、泉口選手から途中交代した非力打者が2度も犠牲バン…
諸般の事情によりネット裏シーズンシート席で今季始めて観戦することができましたが、実に快適でした。単純に周囲に人がいない。年間シートで平日の広島戦なので、観戦放棄されたオーナーの方が多かったのではと推察します。 周囲は閑古鳥でしたが、試合内容…
試合前のセレモニーで松井始球式で打席には王と原。捕手は阿部で審判は由伸というラインナップで既に十分おなか一杯になりましたので、試合の方は薄味でした。 中畑が特別仕様の3塁ベースの設置役を務めさせられた割には、3塁はおろか2塁上に走者が立つこ…
パリーグ最下位相手に序盤で5失点するバッテリーには怒り心頭に達しましたが、マリン球場はレフト側ビジョンで他球場の得点が常に表示されるため、セリーグ全敗傾向が見て取れたためヤキモキすることなく試合経過を追うことができました。 ほぼ訪れることは…
たらればですが水曜日の戸郷で勝利していれば今夜のドームで胴上げでしたね。このペースでいくとかつての(?)鬼門のマツダで明日胴上げとなりそうです。鬼門イメージを払拭するためにはマツダでの胴上げも今後を考えるといいかもしれません。 巨人が負けて…
似非正捕手がスタメン起用されることがなければ9回表で試合終了で、先発・戸郷投手は無難に8勝目を挙げていたことでしょう。 試合をもつれさせたのは似非正捕手によるボール先行リードです。戸郷投手は、似非正捕手とバッテリーを組まさせられるまでは、ス…
連夜のすすきの祝勝会となったため投稿が遅くなりました。 終盤まで両チーム無得点で展開した試合でしたので早い試合で21時には球場を出ましたが、 駅の混雑、臨時列車の発車待ち等で札幌に戻ったのは22時半でした。 立ち上がりが不安視されたグリフィン投手…
新しい球場でしたので是非とも1度は訪れたいということで遠路はるばる札幌まで遠征してみました。 最寄りのJR駅から相応の距離があるので歩いて行く場合にはどうかと思っていましたが、JR線沿いに遊歩道が整備されていて車道と交わることなく辿り着けること…
打率.000の選手をスタメン起用するのは、どうかと思いました。ファンの希望やチームの勝利よりも、自分の目利きの正しさを証明したい気持ちが優先したのでしょうか。 座席の真後ろが2歳と4歳くらいの兄弟を含む家族連れでした。幼い声で必死の声援が背…
両チーム無得点で迎えた5回表に打者・柳投手で走者のいる場面で空振り三振に倒れたシーンで怒りにバットを叩きつけたシーンに敵ながら感銘を受けました。投手が打席で三振に倒れるのは普通のことかと思いますが、それほどまでに悔しがれるものかと驚きまし…
普段は訪れることのない球場ですので交流戦では2年ぶりの観戦でした。行きは快速列車が利用できたので1時間少々で着きましたが、帰りは各駅停車となったこともあり2時間近くを要しました。雨予報もあった中で帰宅するまで降ることが無かったことは良かっ…
坂本選手といえば2ベースのイメージが強かったですが、久々にレフト線への2ベースを見たような気もします。走者1、2塁からの2点タイムリー2ベース。試合を通じて失点は1でしたので決勝点となりました。 梶谷選手も久々のタイムリーでこの回3点目。試…
12球団で最も優勝から遠ざかっているDeNA相手に本気で打ち負かしては下品ですので、最下位DeNAに活力を与えるべく若手野手陣に活躍機会を提供した試合でした。 森選手にプロ入り初のHRとなる2ランを献上し、1番に起用された蝦名選手に2度のタイムリーを…
ほぼ勝利して当然の試合を負けなくてよかったです。 初回に同点に追いついて更に1死1,3塁で中田がキャッチャーフライでアウトになっていなければ、もっと素直に9回で勝利できていたかと思います。 1死3塁でのウィーラーの牽制アウトも試合をもつれさ…
凡そ1ヵ月試合がありませんので、当面の見納めのためにドームに向かいました。9回まででしたが4時間超の長い試合。被安打12に加えて14四死球11失点でしたので守備時間が長くなったことと、巨人側も同じ12安打で6四球で7得点でしたので攻撃時間…
本来であれば緊急事態宣言は解除になっていたはずでしたのでチケットを手配していましたが、延長により緊急事態宣言継続状態での観戦となりました。 観客数は7469人とのことでしたが、体感的にはベイファン6千人。巨人ファン1469人という感じでした…
オープン戦は初戦こそ敗れたものの、その後は3連勝とチームは順調なようにも思えます。コロナ禍の影響で新外国人選手が来日困難な状況が続いているため、秋広選手がスタメン機会を得て、結果を出し続けています。 普通のシーズンだったら新外国人選手がスタ…
9回裏2アウトでも坂本に一発が出れば逆転サヨナラでしたので、4試合で終わった今回のシリーズの中では最も試合の緊張感が続いた試合だったかと思います。日本シリーズ終了=阿部慎之助引退ですので、当然にスタメン起用されるかと思いきや、ベンチスター…
ようやく確定的に日本シリーズ進出を決めることができました。CS制度が導入されて以降、リーグ優勝しても暫定1位というか、安心できない居心地の悪さが付いて回っていましたので、CS突破してようやく一安心というところです。 個人的には、2014年の…
前夜の試合が、試合時間2時間43分でCSにしては短い試合時間だと思いましたが、一転して今夜の試合は、9イニングで4時間32分というCS史上最長レベルに匹敵する長さでした。 手に汗握る緊迫した試合というよりは、四死球連発で締まりのない投手が多…
先発・メルセデスが良かったのかも知れませんが、相手・阪神の反撃がほとんどなかったので、なんとも歯ごたえのない勝利となり、日本シリーズ進出へ王手をかけることができました。 ファーストステージを見ている限りでは、密度の濃い熱戦で、チケット代が通…
今夜の試合の裏MVP選手は大山選手かと思いました。4回2死までパーフェクト投球の先発・山口が連打を浴びて、リズムを失い四球、暴投で1点を失い、更に四球で満塁のピンチに、あっさり初球をセンターに打ち上げてくれたため、最小失点で凌ぐことができ…
試合途中でDeNAが6点ビハインドであると知って、今夜の試合は勝ってもいいが、負けても特に痛くもないと思いました。残り試合が20試合を切った状況においては、自軍が勝つことと、2位チームが敗れることは、効果的に同じなので、仮に負けても1歩前…
個人的にはDeNAには2位になってもらいハマスタでの初のCS開催をしてもらい、CSファイナルではあっさり巨人に負けてもらうというのが理想でしたので、DeNAを2位浮上させる今夜の試合は個人的には意味のある試合でした。 初回、桜井が2死無走者から連続四球…
タイガースファンの数少ない希望であるソラーテに花を持たせるという、球界の盟主としての配慮に満ちた試合だったかと思います。 本気でやれば勝ってしまいますが、敢えてペナントを盛り上げるために、献身的に臨んだ試合のように感じました。 ソラーテの勝…
送りバント失敗からの丸の3ランに尽きる試合だったように思います。 防御率1、2位の直接対決となった試合でしたが、山口がロペスに2ランを浴びて2点先制を許します。 5回裏に若林の2ランで追いつくと、6回裏は先発・山口俊の2ベースで得点機に走者…
高田投手はプロ入り2度目の先発マウンドでしたが、昨年の前回に引き続きホロ苦登板となりました。 4イニングで3失点でしたが、失点はいずれも2アウトから、うまく立ち回れば無失点でも切り抜けられたように思いましたが、残念な結果でした。 ゲレーロに…
球界の盟主を自認する巨人は、最下位のDeNA相手には、手加減せざるを得ないところが苦しいところです。広島のようにリーグ全体の盛り上げを考えることなく勝手に9連勝するチームは、身勝手なものだと思います。 最下位のDeNA相手に本気を出してしま…
山田、青木、バレンティン不在の1.5軍のヤクルト相手に勝って当然の試合でしたが、まさかの敗戦となりました。 試合前から普通にやれば勝って当然、試合を盛り上げるために敢えて相手にリードをさせるのかなと訝っていましたが、結局、初回の亀井の犠牲フ…
現DeNA監督のラミレスは、元・巨人の選手であり、2007~2009年の3連覇に非常に貢献してくれた選手なので、ベイ・ファンに采配につきDisられると心苦しいところがあります。正直、本日の試合が負けたところで巨人としては痛くも痒くもない一方で、De…