2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
スワローズファンには申し訳ありませんが、3戦目の先発が館山であるとのニュース報道に接した時点で、3戦目の勝利は間違いがなく、実質「不戦勝」であると感じていました。問題は何回において「不戦勝」が確定するかという時間の問題であり、実際には5回…
個人的には現地観戦で今季、まだ1ヵ月程度ですが、最もスパークした試合となりました。 初回の3失点は前日がヤクルトが完封負けでしたので、ハンデみたいなものだろうと軽く感じていましたので、そんなに気にしていませんでした。 実際、3回裏に2死無走…
チームの勝率は5割に復帰していますが、筆者個人の観戦勝率は借金5ですので、チーム勝率をベンチマークとした場合、観戦試合数が増えるにつれて、いずれチーム勝率に漸近していくだろうということが予想されますので、恐らくこの3連戦はかなりの確率で勝…
先週に引き続いて山口俊投手が完投勝利。借金1ですが、試合数の関係で勝率で雨で試合のなかった阪神を上回り単独3位に浮上しました。加えて小林が4打数2安打で規定打席に到達し首位打者にランクインすることにもなりました。 前日から雨予報でしたので試…
甲子園での3連戦をまさかの3連勝で終えることができました。金曜、土曜の試合は外出先でしたのでスマホで経過を追う感じでしたが、本日は日曜午後のデーゲームということで試合の最初から最後まで自宅TV観戦となりました。 初回は坂本の止めたバットに当…
昨シーズンは横浜スタジアムは4度観戦して、3勝1分と一度も負けナシの球場で、比較的好印象を抱いていました。今季初めて訪れましたが、2020五輪会場の準備ということで座席増築のために工事の囲いが何か所かに見られました。また、安全対策強化とい…
今夜は自宅でのTV観戦でしたが、山口俊投手が素晴らしいピッチングでした。一人で9回を投げ切って、アウト27個の内14個が三振。先週に引き続いて130球超の球数でしたが疲れた様子もありませんでした。 昨年は騒動があって登板機会が限られましたが…
諸般の事情により4回表途中にドームに入場することになりました。通路のモニター映像で併殺チェンジを目撃したので、気合を入れて自分の席に向かいました。 4回裏は、先頭は吉川ヒットで出塁し、ゲレーロの一打は3ゴロ的でしたが、打球が強くグラブを弾い…
6連敗のチーム状態。初回は無失点で切り抜けたいところでしたが、先頭の田中に四球を与えます。6連敗のムードを引きずる嫌な立ち上がりでしたが、菊池犠打の後、3番・丸にタイムリーを浴びて早々に先制を許します。7連敗も不可避かと思われましたが、1回…
ドームで目の前の試合の経過を追いかけながらも、スマホで他球場の経過も追いかけていたので、同率首位の広島・ヤクルトが共に敗色濃厚の試合展開でしたので、仮に今夜負けたとしても2ゲーム差であることは変わりないので、いかに劇的な展開の可能性が開か…
試合の勝敗が第一優先であることに間違いはないのですが、個人的には試合の緊張感の持続を第二優先で観戦しております。初回で8点リードして、後は淡々と決着が付くのを見守るよりも、終始一球の行方により形勢が入れ替わるような試合の方が観る立場として…
日曜日のデーゲーム。金曜日のような突然の雨もなく、風速も1~2mという穏やかな天気。厳しい自然環境は苦手な(?)筆者としては、環境に左右されることなく試合に集中し3タテは何とか阻止すべく球場に乗り込んだのですが…今年のヤクルトは手強い上にク…
2週連続で菅野の5失点の試合を生観戦するという想定外の経験をすることができました。何となく試合開始前から予感はありました。事前の予想では21時過ぎから雨という予報。念のためレインコートを用意して球場に向かいましたが、試合開始前からそれなり…
1勝1敗で迎えた3戦目。日曜日のデーゲームということもあり、週末ナイターの開幕戦と比べると緊張感も緩まった感じがありました。土曜日の試合は劇的勝利でしたが、個人的には公式戦生観戦勝利は今季未達成なので、今日こそはという気持ちでドームに向か…