2階席
1点リードで迎えた9回裏。西舘続投かと思いましたが、まさかの平内。今はなき桜井を継承する破壊神の系譜。 主力不在の優勝決定後の消化試合で勝利できればもうけものと思っていましたが、嫌な予感の第六感が働きましたので、その後の予定との関係上、惨劇…
3安打完封負けという6回裏を除いて盛り上がるシーンに欠けた試合でした。今季初めてドームの2階席(4階席)で観戦してみましたが、試合内容と同様に空間が淀んだ感じがしました。率直に言って新陳代謝が進んでいない2~3年前と同じ光景がマンネリとし…
ビジターチームが勝利した場合でも花火でお祝いするという太っ腹な企画があったようで、勝利試合の余韻を十二分に堪能することができました。ありがとうございます。 周囲のベイファンは試合終了と同時に席を立たれていましたので、実質的に花火を楽しめたの…
試合開始時間が予定よりも1時間遅れた関係でスタンドで雷雨による感電死のリスクを背負いながら観戦させられたにも関わらず、相手先発が左投手ということで、通常であれば元・西武2軍選手が起用されるところ、監督の恩情(?)によりスタメン起用されたに…
連夜のすすきの祝勝会となったため投稿が遅くなりました。 終盤まで両チーム無得点で展開した試合でしたので早い試合で21時には球場を出ましたが、 駅の混雑、臨時列車の発車待ち等で札幌に戻ったのは22時半でした。 立ち上がりが不安視されたグリフィン投手…
新しい球場でしたので是非とも1度は訪れたいということで遠路はるばる札幌まで遠征してみました。 最寄りのJR駅から相応の距離があるので歩いて行く場合にはどうかと思っていましたが、JR線沿いに遊歩道が整備されていて車道と交わることなく辿り着けること…
打率.000の選手をスタメン起用するのは、どうかと思いました。ファンの希望やチームの勝利よりも、自分の目利きの正しさを証明したい気持ちが優先したのでしょうか。 座席の真後ろが2歳と4歳くらいの兄弟を含む家族連れでした。幼い声で必死の声援が背…
当ブログでは数年前から抑え捕手の起用を推奨しておりましたが、前夜の悪夢を反省してかようやく実施の運びとなりました。 2点リードが1点リードとなったのは想定外でしたが、目的はリードを保って勝利することなのでその目的は達成できました。 横川投手…
開幕戦に続いて生観戦2勝目でしたが満足度の高い試合でした。理由は真の正捕手(当社比)・小林がヒーローインタビューを受けたからです。 昨季までは前任の老害・腐臭監督により出場機会を全くと言っていいほど、与えられませんでした。老害・腐臭監督は自…
一球速報でハマスタの様子を時折チェックしていましたが、中日様が勝利してくれたおかげで、ドーム敗戦はキャンセルできました。 元エースは肝心な試合で期待を裏切る伝統がありますが、本日についても同様でした。 偽エース、偽正捕手、偽監督と奇しくも3…
4階席の奥側で観戦しましたが、隣は阪神ファンカップル×2前列は阪神ファングループ4名。後列は正体不明の家族連れという環境で観戦しました。 4階席奥側=外野寄りというのは敵地・甲子園でいえば1塁側アルプスに匹敵すべきエリアかと思います。そこに…
先発・赤星投手ということで不安な立ち上がりでしたが、1死1,2塁で村上選手併殺チェンジとなったことで流れをつかみました。まさかの7回無失点投球。お立ち台に登壇しましたが、それにふさわしい投球だったかと思います。。 初回に村上3ラン被弾であれ…
スタメン起用された有色人種系選手のB選手は勝手にHRだと思い込んで緩慢な走塁によりフェンス直撃でシングルヒットに止まりました。後続の中山選手がヒットを放っても得点できず敗因の一つのプレーとなりました。 途中出場の有色人種系選手のO選手は、と…
先ずもって 害虫とは駆除すべき対象であって、育成の対象ではない。という原理・原則を確認すべきです。今永という相手先発が左投手という理由でスタメン起用されましたが2打席連続三振。7回裏1死2,3塁という絶好のチャンスで左対策でスタメン起用され…
劇的勝利の翌日デーゲームであったためか観客の立場としても今一つテンションが高まらない試合でした。昨夜の9回に1,3塁から重信が盗塁を決めて坂本の逆転3ランを呼び込んだことの反復を狙ったのか8回裏の2死1,3塁から代走・門脇が盗塁を試みてア…
5回で2,3失点であれば十分。序盤で炎上の可能性も無きにしもあらずと考えていましたが、5回無失点で初登板・初先発・初勝利を松井颯投手が達成してくれました。 ウォーカーのバルコニー席まで届く先制2ランも効果的でしたし、坂本のHRがリクエストで…
GW期間中ということもあってエンタテインメント性を追求したのでしょうか。わずか1週間の間で2度の本拠地サヨナラHR勝利!盛り上がりますが本日に関しては普通に勝利できて当然だった試合ではないかと思います。4点リードで勝ちパターン継投に繋いだ…
7回まで完全試合されていましたが、岡田監督が村上投手に代打を出してくれたおかげで、岡本に今季初HR&初打点が記録されました。 完全試合をされるという球団史に残る不名誉を回避させてくれたお礼として、左打者が続くのに延長で敢えて右の田中豊を起用…
中田個人軍からようやく脱却した開幕3戦目でした。中盤までは淡々とした試合展開で2時間で試合終了かと思われましたが、終盤以降は一進一退の攻防で大いに盛り上がりましたので満足です。大不振の坂本が犠打で作った1死2、3塁の絶好の勝ち越し機に、今…
諸般の事情により今季最初で最後の4階席3塁側で観戦してみました。結論的にはビジター側ですが空いているので、非常に快適。というものでした。 個人的には前夜の大勝を受けてスタメン捕手・小林を希望していましたが、相手先発・ロメロで右なので大城スタ…
丸の3打点も中田の2ランも無能仏像・岡本和真の緩慢な守備により無に帰しました。チームの足をどれだけ引っ張れば気が済むのでしょうか。チャンスでは凡退を繰り返し、守備では集中力を欠くプレーを連発して終盤での相手チームの逆転機をアシストします。 …
この週末の2試合は前売り時点でチケット完売だったそうで、コロナ以降は満員のスタンドは珍しい方に属するようになっていますので、周囲の観客の圧に対して、中田は粘って四球を選ぶことができましたが、やはり北村では役不足でショートゴロに終わってゲー…
1回裏で実質試合終了の試合でした。中日の柳投手の立ち上がりを攻めて打者9人を送る攻撃で4得点。事実上試合終了でしたが、球界の盟主として立浪新監督に白星を献上するという義務があったために、2点リードでも大勢ではなく、デラロサを起用して延長の…
申告敬遠までして4回裏2死満塁から相手投手・原樹理との勝負を選んだのに、2球で追い込んでおきながら3球目に走者一掃の2ベース浴びるダメ投手っぷり。戸郷を今季は余りに優遇して、甘やかしすぎたのではないでしょうか。打者一巡1イニング6失点の大…
いわゆるルーズベルトゲームでしたが、終盤に逆転を許し連敗ストップとはなりませんでした。 連敗中は貧打がやり玉に挙がっていましたが、久しぶりの打線爆発7得点でもそんな試合に限って、投手陣が守りきれず白星は明日以降にお預けとなりました。 素人目…
5回表無死1,3塁の場面で先発・メルセデスから田中豊にスイッチ。どう考えても失点の場面で大量失点なら実質試合終了でしたが、まさかの火消しで無失点。2点ビハインドで中盤以降に進んでいきましたが、6回裏には丸タイムリーで1点返してからの二死満…
マシンガン継投や、カウント途中からの投手交代、リーグで唯一の中5日先発起用の他にも、画期的な球界の新機軸としてオープナー捕手というコンセプトを導入しているのかと感じさせた試合でした。 大城がスタメン捕手だった際に、序盤で大量失点という試合が…
5回表、宮崎に先制ソロHRを許した後で、1死1、3塁で投手の今永に四球を与えた場面が決定的だったかと思います。普通に考えれば2アウトで、次打者・神里を三振に仕留めていますので1失点でチェンジだったはずです。しかし2死満塁となり佐野に2点2ベー…
緊急事態宣言が解除されて、ドーム売店でも4月中旬以来でのアルコール販売が再開されました。ノンアル販売は続いていましたが、やはり紛い物感は否めず、釈然としない感を持ちながら球場観戦が続いていましたが、ようやく本日において2019年レベルに近…
3点ビハインドから岡本がバックスクリーンへの同点3ランを放ち、丸に久々の勝ち越し2ランが出て打者一巡の猛攻で一挙5点。吉川2ベースから坂本のタイムリーが出て中盤で3点リードを付けた試合。 これだけ主力が活躍した試合なので普通には勝てる試合で…