1塁側
21:31発の池袋行特急指定券を事前購入していた関係上、それまでに試合終了していないと困る状況に追い込まれていたのですが、無事に勝利の瞬間を見届けることができました。 昨夜は1安打でしたが、今夜は13安打でしたので大変楽しかったです。 安打…
予告先発の段階で勝利間違いなし。生観戦連敗も3でストップと個人的には確信していましたが、思いの外苦戦しました。 今季無勝の相手先発・佐藤奨投手なのだから、序盤・中盤で早々にKOしてくれるのかと期待しておりましたが、まさかの無得点。 挙句、ロ…
初先発のアンドリース投手が6回を無失点で投げ終えました。柳田選手、グラシアル選手というSBの中軸を連続三振に仕留めるという、ほぼほぼ奇跡の展開もあって、6回を投げ終えたわけですが、中継ぎ陣が毎回失点を重ねてゲームセット。 想定通りに負けまし…
もちろん本気で試合すれば当然に勝利ですが、関西方面から応援に駆け付けたオリックスファンへのおもてなしの一環として、敢えて白星を献上しました。 西武も劣勢ですし、ヤクルトも諸般の事情を勘案して負けるでしょうから、普通に勝利してしまうと交流戦単…
9回表1死1,2塁で大勢に交代するくらいなら最初から大勢にしておけと思われましたが、結果的に勝利できましたので問題ナシです。 決勝点は中山選手でした。 ポスト坂本という観点で、廣岡選手と中山選手を比較した場合には、どう考えても中山選手という…
世間は連休中なのに、何故自分たちは試合に出なければならないのかという選手の無言の不平・不満がプレーににじみ出ているのでしょうか。 これまで連続QSを達成して、先発陣の中でも最も信頼感の高いシューメーカー投手でしたが、初回は、四球後に山田に2…
水牛であって人間ではないので、その責任を問うことは出来ません。同様に未開人は文明開化以前なので無答責です。 1イニングに6四球の試合を記憶にある限りでは、ほぼ初めて見ました。 やはり阪神のスパイ・若林が、走者のいる場面の6回裏に代打・三振に…
大した投手ではないものの何故か苦手な九里投手相手に、どこか抜けている戸郷投手なので敗戦覚悟でドームに向かいましたが、思いの外、広島側に抜けたプレーが頻発しましたので、相手のミスに乗じてカード初戦を取ることが出来ました。 広島はミスのない締ま…
一発攻勢で追いつき、リードしますが、終盤の失点で前夜に引き続き1点差で勝利。決勝点となったのは、岡本申告敬遠の後の不振打者・中田の押し出し四球という何とも微妙な結果でした。 中田は打撃不振でも守備貢献が大きいので、スタメン起用は止む無しかと…
1回裏で実質試合終了の試合でした。中日の柳投手の立ち上がりを攻めて打者9人を送る攻撃で4得点。事実上試合終了でしたが、球界の盟主として立浪新監督に白星を献上するという義務があったために、2点リードでも大勢ではなく、デラロサを起用して延長の…
打線の復調傾向が確認できた試合でした。一方で失点も2試合連続8失点でしたが、その内7失点は、特定の投手による失点なのでポストシーズンを見据えた場合には起用しなければ済む問題なので影響ナシかと思います。 併殺王ウィーラーが先制ソロ、9回裏に広…
左打者が続くのだから中川を9回まで投げさせると思いましたが、形式にこだわって現状抑え役のビエイラを投入して、中野、近本にヒットを許し無死1、2塁。マルテ、糸原を抑えて2死までこぎつけますが、途中出場の板山に2ストライクまで追い込みながらフ…
5回表無死1,3塁の場面で先発・メルセデスから田中豊にスイッチ。どう考えても失点の場面で大量失点なら実質試合終了でしたが、まさかの火消しで無失点。2点ビハインドで中盤以降に進んでいきましたが、6回裏には丸タイムリーで1点返してからの二死満…
5回表、宮崎に先制ソロHRを許した後で、1死1、3塁で投手の今永に四球を与えた場面が決定的だったかと思います。普通に考えれば2アウトで、次打者・神里を三振に仕留めていますので1失点でチェンジだったはずです。しかし2死満塁となり佐野に2点2ベー…
緊急事態宣言が解除されて、ドーム売店でも4月中旬以来でのアルコール販売が再開されました。ノンアル販売は続いていましたが、やはり紛い物感は否めず、釈然としない感を持ちながら球場観戦が続いていましたが、ようやく本日において2019年レベルに近…
本日の試合は阪神と試合したというよりもどこのチームであっても同じことで、四球連発で勝手に苦しくなり、野手も観客もうんざり気分に陥らせた挙句、ノーヒットで満塁に走者を溜めた場面で、糸井にこの回唯一のヒットを許して走者一掃3失点で自壊したとい…
3点ビハインドから岡本がバックスクリーンへの同点3ランを放ち、丸に久々の勝ち越し2ランが出て打者一巡の猛攻で一挙5点。吉川2ベースから坂本のタイムリーが出て中盤で3点リードを付けた試合。 これだけ主力が活躍した試合なので普通には勝てる試合で…
スタメン野手の打率に大きな違いがあったかと思います。ヤクルトは1~8番まで打てる可能性がある選手がスタメン起用されているところ、巨人は6番以降はほぼ打率1割台の選手をスタメン起用しているからです。 いわばハンディ付きで試合しているようなもの…
喜怒哀楽の情動が試合中何度も目まぐるしく巡った試合でした。 「怒」は、先発・戸郷の2試合連続初回3失点です。試合開始でいきなり負けムードが漂い重苦しい気分になりました。 「哀」は、代打・丸の空振り三振です。素人目に見ても力ないスイング。この…
中5日の弊害なのでしょうか。4試合連続で初回に失点してしまい、終盤に追い上げますが、あと1点届かずにチームは6連敗となってしまいました。 昨夜の10失点1得点の試合と比較すれば、1点差まで追い上げて9回裏も同点・逆転機まで作り出しましたので…
5回裏1死満塁で岡本の打席までは試合の緊張感が持続しましたが、昨夜の勝利の立役者が今夜はブレーキとなってしまいました。九里投手は3連続四球で制球が定まらない感じでしたので、外野フライが狙える高めのボールまで待っていても良いように思えました…
緊急事態宣言が当初は21日まででしたのでDeNA戦までは6千人規模でしたが、本日の広島戦からは販売規模が多かったため外野席もほぼ埋まり、内野席のコンコースも一昨年に戻ったかと錯覚するほど試合開始前は混雑していました。座席も格子状に1席ずつ…
この試合はほぼ6回裏と7回表に集約できるかと思います。亀井のこの日3安打猛打賞となる同点タイムリーで追いついてなお、1死1,2塁。大城に代えて、巨人選手として初打席となる中田。貫禄十分でストレートの四球で満塁。不振でスタメン落ちしていたウ…
5回1アウトまでパーフェクト投球をしていた戸郷でしたが、福留にこの試合初被安打となる2ベースを許すと、次打者・高橋周平の1ゴロ風の2ベースで1失点。7番、8番は打率0割の打者が続くのだから、簡単に切り抜けて勝利投手の権利を手中に収めて高橋…
日曜の試合は14安打でも2得点で敗戦でしたが、やはり一発の力は大きいです。3安打でも3得点で勝利し連敗をストップさせることができました。 攻撃側の見せ場はほぼありませんでしたが、試合を通じて防戦一方でありながらピンチを切り抜けるという見せ場…
8回投げ終えて1失点なら普通なら勝利投手かと思います。先週の山口俊登板時にはベイ今永投手相手に丸選手がHR2発含む活躍で勝利に貢献してくれましたが、今夜に関しては丸選手がブレーキになってしまったかと思いました。 初回にラッキーな内野安打2つ…
結果的には大量リードの試合となりましたが7回表まではどう転ぶか分からない試合でした。先発・メルセデスが付け入る余地のないピッチングで、連投の続く中継ぎ陣の負担を軽減してくれそうな期待感を醸し出していましたが、6回表2死でアクシデント発生で…
一時は4点リードありましたが、またも9回表に2点リードを守り切れず引分け。2死1塁からの2失点ですので想定外の展開でした。個人的には森を歩かせても、栗山が調子悪そうでしたので打ち取れると見込んでいましたが、早めに追い込んでも決めきれません…
現地観戦でしたが心底、腹が立っています。勝って当然の試合を3点リードがありながら9回土壇場に追いつかれる。捕手・大城の抑え適性の無さを痛感しました。西武打線の並びを見れば、6番打者以降は安牌です。一発リスクのある森に対して3ボールになれば…
結果的には5点差を付けて快勝となりましたが、中盤までは怪しい試合展開でした。先発・戸郷は3イニングを9人で抑えるピッチングでしたが、打線は相手先発・岸に対して3イニングで8安打放つも、得点はスモークのソロHRとタイムリーのみの2点。非効率な…