首都圏5球場巨人戦観戦記

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

1塁側

スガコバで今季終了となった試合。

リーグ優勝の立役者は最多勝15勝を挙げた菅野とバッテリーを組んだ小林かと思いますが、そのスガコバコンビでCSファイナルの敗因となってしまいました。個人的には本懐を遂げたというか、スガコバで負けたら仕方ないという気分です。 DeNAにはセリー…

中山選手のソロHRを山﨑、高梨、バル、大勢&門脇ー岸田&増田大で守り切った試合。

このCSファイナルは想定外が多すぎます。普通に考えれば、失礼ですが浜口投手を序盤で攻略して大量リードで楽勝の試合のハズでしたが、まさかの3安打。しかも内2安打は中山選手のみ。結局、中山選手のソロHRをチーム全体で守り切って連勝。対戦成績を…

井上様のお陰でCS敗退を免れた試合。

少なくとも来年の夏までの間は井上様と呼ばせていただきたいと思います。CSファイナルにおいては新・旧エース以上のナイスピッチングでした。5回パーフェクト。6回表にベイの躍進のキーマンの一人の戸柱に同点ソロを喰らいましたが、昨夜までの暗雲の立…

似非正捕手・5番ファースト起用で大プレーキとなった試合。

4番・岡本が先制ソロHRを放ち3戦目で初めてリードを奪ったにもかかわらず、絶好の追加点のチャンスとなる1死満塁で併殺打。同点に追いつくチャンスでも一ゴロ。打てる捕手と銘打っている割には凡打の連続。昨夜の打てない捕手と言われている小林が2安…

似非正捕手スタメン起用により勝って当然の試合を負けた試合。

一体どこまでチームの足を引っ張れば気が済むのか。拙劣リードにより佐野被弾。骨董品・筒香にタイムリーを献上する拙劣リード。最近のCSファイナルは3戦で終了するのが当然なのに少なくとも4戦目まで試合がある状況をもたらしました。明日は小林、明後日…

最終戦は勝利した試合。

2点リードでの9回表、またしても平内登板なのかと思いましたが、流石に最終戦なので大勢登板でことなきを得ました。 主力不在でも勝利したので満足です。 本気の試合は2週間後ですが、普通に3戦目で決めてもらいたいものです。 では、また。

似非正捕手の不存在効果により当然に勝利した試合。

チームの足を引っ張る鈍足・似非正捕手がスタメンは元より、途中出場することもありませんでしたので当然に勝利した試合でした。 浅野選手がサイクルヒット未遂の大活躍でした。 先発の井上投手も好投でした。 しかるべき選手を起用すれば当然に勝利すること…

似非正捕手の存在効果により勝ち試合が延長負け試合に転化した試合。

その存在自体がチームを負けに引き込む似非正捕手。打てる捕手との触れ込みですが、実際に打ちましたか?ということです。5打数1四球ノーヒット。その後を打つ坂本が猛打賞、門脇、浅野がマルチヒットですが、一体どこまでチームに貢献したのかという話で…

浅野・満塁弾で実質試合終了した試合。

4回裏に浅野の満塁弾が出たことで阪神は白旗を挙げたのか、5回裏からバッテリー交換となりました。阪神は負けパ継投リレーであったにもかかわらず追加点を1点も挙げられなかったのは残念です。この試合、5番以降の下位打線が活発で、上位打線取り分け、…

見事な完封リレー!サトテルエラー送球のみで勝利できた試合。

先発・山崎伊が7回2死まで投げて、その後、高梨(1死)、船迫(2死)、バルドナード(1死)、ケラー(1回)と小刻みな勝ちパ継投で完封リレー勝利できました。 得点は初回のサトテルエラー送球のみでしたので、薄氷の勝利でした。 DeNAが広島に大…

戸郷投手の投打の活躍でワンサイド完封勝利となった試合。

今季通常の1階席(2階席)で観戦しました。満足度が非常に高く普通にドーム観戦の通常モードを取り戻すことができました。一昨日の2階席(4階席)は悪夢でした。 戸郷投手の投打にわたる活躍で勝利した試合に尽きるかと思います。 モンテス選手のタイム…

首位攻防とは思えないひたすらに淀んだ試合。

3安打完封負けという6回裏を除いて盛り上がるシーンに欠けた試合でした。今季初めてドームの2階席(4階席)で観戦してみましたが、試合内容と同様に空間が淀んだ感じがしました。率直に言って新陳代謝が進んでいない2~3年前と同じ光景がマンネリとし…

必敗投手・先発で想定通りに負けた試合。

先発は必敗投手なのだから5回1失点であれば御の字です。6回裏に打席が回ることから、勝ちパ継投陣を出し惜しみして致命的な失点をして想定通りに負け試合になりました。 阪神に3タテされて勝ちパ継投陣は5連休なのに何故出し惜しみをするのか。 阿部監…

巨人ー阪神OB戦の前座だった試合。

OB戦の印象が強くて、公式戦はどうだったか記憶が薄れがちですが、0-2で完封負けを喫しました。 本日のダメだしポイントは、8番・レフトでスタメン起用された佐々木選手かと思います。 相手先発が右投手なのでスタメン起用されたのでしょうが、始めか…

似非正捕手スタメン起用によりチーム防御率が悪化した試合。

チーム防御率は2点台前半でしたが、その倍以上となる5失点でチーム防御率が悪化しました。前夜は敗れたとはいえ2失点でしたのでチーム防御率は改善されていました。 似非正捕手は打てる捕手とのことでしたが、本日の成績は1安打1死球、三振含む2タコで…

3回裏11得点!(良い意味で)試合終了した試合。

打者一巡を大きく超える9者連続安打含む1イニング12安打11得点で、実質試合終了しました。 残り6イニングは経過を見守るだけでしたが、余り細かい記憶はございません。 レフト・ポランコが協力してくれたかと思います。普通のレフトだったら記録が生…

継投判断ミスにより2番・坂本4安打が無に帰した試合。

6回表2死無走者から逆転されるまで不作為を決め込んだ首脳陣の罪状は重いものと思われます。2者連続四球の段階で疲労がピークに達していることが明白であるにも関わらず、先発・堀田を続投させ細川のタイムリーで1点差に迫られます。リードしている段階…

長嶋デーにおけるスタメン捕手・小林の意味するところについて

最下位ヤクルト相手に本拠地3連敗。長嶋デーでも負けていれば恥の上塗りとなるところでしたが、岡田監督の忖度(?)もあって無事に勝利することができました。 生観戦2試合連続で初回で実質試合終了でしたので、1回表は緊張しましたが無事に切り抜けまし…

不倫・チーフ打撃コーチは粛清すべきと感じさせた試合。

ヤクルトは8安打で4得点です。一方、巨人は7安打で無得点です。 ヒットで走者が出塁しても併殺打でチャンスを潰すこと3度。内、2回はゲームセットを含めて萩尾選手の2度です。 選手が悪い以前にどのようなチームとしての方針を与えているかということ…

現地ファンを愚弄する非試合を試合として通用させられた試合。

私個人としては別にどうでもいいのですが、GW連休を利用して本日の試合しか現地観戦できなかった人の思いを想像して記載します。 ---------------------------------------プロ野球の試合が観られると思って、チケ…

中日さんの連敗ストップに貢献した試合。

初回のカリステ2ランが想定外でした。HRが出ないというのが中日の特徴でしたが、初回に易々と献上したのが運の尽き。萩尾の3ベースを起点に同点に追いつくも、坂本の捕球エラーで決勝点を献上という何とももどかしい試合でした。 中日さんには、中田も山本…

延長12回裏で代打・大城 阿部監督は早漏ではないと感じさせた試合。

打力に優れた捕手である大城捕手が土壇場の延長12回裏で試合を決めてくれました。サヨナラ機は延長12回以前にもあったかと思いますが、延長12回裏まで代打の切り札を取っておいた阿部監督は、前任の全権・腐臭監督とは異なって早漏ではないと思いまし…

3度の併殺打 繋ぎの意識を欠いたお粗末打線で逆転負けを喫した試合。

先頭打者の出塁がベイは5度。巨人は4度。得点につなげたイニングはベイが2度。巨人が1度。共に1得点ずつでしたので、そのまま試合結果となりました。 アウトになっても走者を進めるという意識が欠片もみられず、ただ打っているだけ。ヒットがでれば得点…

森下選手の終盤での一発に屈した試合。

開幕戦での森下選手は梶谷選手のファインプレーに先制タイムリーを潰され、戸郷投手からレフトポール際にホームラン性打球を2度も放つもいずれもファールになるなどツキに恵まれませんでしたが、そのお返しとばかりに8回2死1,3塁の場面で巨人の勝ちパ…

終わりと始まり-来季への希望を感じさせた今季最終試合。

賞味期限切れ監督が辞任してくれたのは良かったです。投手陣再建のために投手出身監督=工藤監督、桑田監督を希望していましたが、既定路線で阿部監督となりました。捕手出身なので多少は投手のことを配慮できることを期待するしかありません。 原路線の踏襲…

中日様のおかげで一命を取り留めた試合。

一球速報でハマスタの様子を時折チェックしていましたが、中日様が勝利してくれたおかげで、ドーム敗戦はキャンセルできました。 元エースは肝心な試合で期待を裏切る伝統がありますが、本日についても同様でした。 偽エース、偽正捕手、偽監督と奇しくも3…

本拠地最終戦で辛うじて一矢報いた試合。

4階席の奥側で観戦しましたが、隣は阪神ファンカップル×2前列は阪神ファングループ4名。後列は正体不明の家族連れという環境で観戦しました。 4階席奥側=外野寄りというのは敵地・甲子園でいえば1塁側アルプスに匹敵すべきエリアかと思います。そこに…

NHK地上波放送での「恥の上塗り」は回避できた試合。

BS放送も全国放送ですが、BS機器のない家庭もあるかと思います。一方の地上波全国放送は国民全体が視聴できるレベルの試合ですので、そのもたらすインパクトは少なからずあるかと思います。 昨夜のようなワンサイドゲームで敗れると阪神と巨人の格差が、白日…

TOKYOシリーズを3タテできた試合。

先発・赤星投手ということで不安な立ち上がりでしたが、1死1,2塁で村上選手併殺チェンジとなったことで流れをつかみました。まさかの7回無失点投球。お立ち台に登壇しましたが、それにふさわしい投球だったかと思います。。 初回に村上3ラン被弾であれ…

実質1回裏で試合終了したストレスフリーだった試合。

またしてもB選手が活躍して初回満塁弾で試合を初回で決着してくれました。以降の8イニングは確定した結果を確認するためのような展開でした。B選手は対ベイ戦においては貴重な戦力ですが、対他の球団に対してはお荷物扱いかと思います。 今後、ベイ戦にお…