対イーグルス
守備の負担のない指名打者は通常は打撃の専門家のイメージでしたが、今季の巨人については過去の強打者のリハビリ目的活用のようです。 過去の強打者ではなくて現在の強打者を充てるのではなくては、戦力になりません。打者8人で戦っているようなものですか…
先発・堀田はドローンとしたキャッチボールをしているようなピッチングで、楽天打者の初球攻撃につかまり打者一巡で5失点。1回裏で実質試合終了しました。 その後はリハビリを兼ねた練習試合ですので、肩の力を抜いて見ることができました。 中継ぎ投手は…
中軸ノーヒットでも6点を取りましたが、西舘2失点、バルドナード3失点は想定外でした。 たらればですが、審判のストライク判定が微妙に思えました。 丸・3ラン、岸田・2ラン、泉口・ソロHRと、オリックス戦では見られなかった長打攻勢がありましたの…
正面のゴロなのにあれほどオーバーアクションで捕球する必要があったのでしょうか。身体に当てて前に落とせば済んだ話だったのではないかと思われます。気落ちした(?)菅野が次打者に2ランを浴びて逆転され、そのまま試合終了。9年ぶりの交流戦優勝は風…
劇的勝利の翌日デーゲームであったためか観客の立場としても今一つテンションが高まらない試合でした。昨夜の9回に1,3塁から重信が盗塁を決めて坂本の逆転3ランを呼び込んだことの反復を狙ったのか8回裏の2死1,3塁から代走・門脇が盗塁を試みてア…
一言で言えばUnbelievableな試合でした。2点リードでの9回裏に何故、松井裕を起用しなかったのでしょうか?梶谷、重信と左が続くのに、何故か右の酒井。正直、95%負けを覚悟していましたが、謎の楽天采配により、梶谷2ベース、重信ヒット後盗塁で無死2…
坂本選手といえば2ベースのイメージが強かったですが、久々にレフト線への2ベースを見たような気もします。走者1、2塁からの2点タイムリー2ベース。試合を通じて失点は1でしたので決勝点となりました。 梶谷選手も久々のタイムリーでこの回3点目。試…
オープン戦絶不調だった坂本選手でしたが、長野選手のヒットに続いて自身も久々のヒットを放ち、2塁上からの長野の挨拶に応えて1塁上で久々の笑顔を見せてくれました。前夜は満塁機で見逃し三振に倒れるなど極度の不振状態。門脇選手に開幕ショートを奪わ…
辰己に先制ソロHRを許したものの2死無走者から4連打を浴びて、先発・山崎伊は2週連続で早々に降板。後を継いだ鍵谷も連続四球後のタイムリー、打者一巡後の辰己に1イニング2発目となるとどめの3ランを浴びて、この回トータル9失点。実質試合終了と…
2回表、先頭岡本が2ベース、坂本が進塁打で1死3塁。ボール球に手を出して空振り三振。4回表、吉川、岡本、坂本の3連打で1点を取って、尚1死1,3塁で初球に手を出して浅いレフトフライ。 原監督も堪忍袋の緒が切れたのか直後に増田陸をレフトに廻し…
楽天は最初から負けを織り込み済みだったのしょうか。則本、早川等の名の知れた投手をカード頭には敢えて起用せず、ほぼ無名の投手を相手のエース級が登板する金曜に当ててきました。勝てる確率の高い投手を2,3戦目に起用して、カード単位で勝ち越しを狙…
12球団で唯一無得点で試合を終えました。大量失点したわけではないので大敗ではありませんでしたが、チャンスも少なかったので盛り上がる場面が2回裏と7回裏のみでした。 途中から他球場の経過を見ながらチャンネルを変えてみましたが、マルテの悪送球で…
試合を通じての得点は4回裏だけでしたが、岡本の逆転2ランを皮切りに、スモーク四球の後に、若林の2ラン。次打者の大城も連続打者HRとなり、一挙に5得点。楽天のエース則本をこの回限りで降板させKO。パリーグの一線級投手から力負けせずに打ち崩す…
結果的には5点差を付けて快勝となりましたが、中盤までは怪しい試合展開でした。先発・戸郷は3イニングを9人で抑えるピッチングでしたが、打線は相手先発・岸に対して3イニングで8安打放つも、得点はスモークのソロHRとタイムリーのみの2点。非効率な…
巨人の攻撃時間も長くて、坂本のバックスクリーン弾など、見所の多い満足度の高いオープン戦最終戦でした。 オープン戦とはいえ敗戦処理投手が登板して、試合をぶち壊されるとシラケムードが漂いますので、そのようなことのなかった本日の試合は良い試合だっ…
個人的には生観戦戦績が5連敗でストップしましたので、非常に大きな勝ち星となりました。加えて、1回裏にゲレーロの2ランでリードして、試合終了までリード状態を保てましたので、落ち着いてゆったりと試合を観戦することができました。ビハインド展開に…
今夜も素晴らしい精神修養の機会を与えていただきました。由伸巨人は「他者への奉仕」を第一に優先されていることが、よくわかりました。 今季の交流戦、ここまで一勝もしていない楽天に対して初白星を献上するとともに、先発・ルーキーにもプロ初勝利を献上…
火曜日の試合は4万6千人超の観客で大変な混雑ぶりでしたが、今夜は2万7千人ということでオープン戦としては標準的な規模の観客数となりました。オープン戦のチケット発売直後に手配したため、1塁ベンチ上というシーズン中ではありえないような席で観戦…
最近の巨人には珍しく18安打10得点という攻撃で、 8回裏に坂本の2ランを含む4得点で逆転勝利しました。 試合展開としては、先制されて追いつき、 勝ち越して、逆転され、追いついたところで、 引き離され、最後に逆転するという生観戦している立場と…