2021-01-01から1年間の記事一覧
ファイナルステージで三振ばかりの松原は打順が8番に降格しましたが、4回表無死2,3塁という絶好の追加点のチャンスでフルカウントから、空振り三振という醜態をさらし、チームは引き分け。ヤクルトにストレートでのCS進出を許すことになりました。 シー…
頼みの綱の菅野も味方のエラー連発で耐え切れませんでした。攻守に大ブレーキの中島は亀井に倣って引退すべきかと思います。高齢になると速い投球や、速い打球には身体がついていけないのだと思います。ましてや寒い屋外球場では猶のこと。 阪神戦はデーゲー…
1回裏の3失点で実質試合終了でした。メルセデスではなくて山口俊を先発させたということは、対奥川投手ということで負けを織り込み済みだったからかと思います。 明日の菅野、明後日のメルセデスで五分に持ち込むという目論見かと理解しました。 5回表の…
岡本不在の穴を感じさせないというか、却って打線の繋がりが良くなっているようにも思えます。2試合連続で4得点。3回表には相手エラーをきっかけに、打者9人の攻撃で3得点で逆転。 8回表には、やはり相手エラーをきっかけに、丸のセーフティバント安打…
自宅でTV観戦でも心拍数が上がりました。ビエイラの抑え不適格が改めて確認できたかと思います。先頭打者に四球を出して苦しくなるシーズン中と変わらないピッチング。4点リードあったので投げさせたのでしょうが、僅差での試合では絶対にNGです。デラ…
申告敬遠までして4回裏2死満塁から相手投手・原樹理との勝負を選んだのに、2球で追い込んでおきながら3球目に走者一掃の2ベース浴びるダメ投手っぷり。戸郷を今季は余りに優遇して、甘やかしすぎたのではないでしょうか。打者一巡1イニング6失点の大…
CSクリンチを1までしていたところでしたが、無事に本拠地最終戦勝利で自力CS進出を決めることができました。 広島に抜かれていたらトラウマとなるところでしたので、他力ではなく自力で決めることができてよかったです。 首位ヤクルト相手にワンサイド…
昨夜は雨が降って寒い試合でしたが、今夜は風が強くて寒い試合でした。CSの球場はどちらも屋外球場ですので相当に厳しい観戦環境が予想されます。通常ならば10月開催なので耐えられそうですが、今年は例外的に11月開催ですので、一段と強いレベルの防…
天気予報が夕方から雨予報でしたので、防寒・防雨グッズを揃えて球場に向かいましたので、観戦自体には支障はありませんでした。 中盤までは天候も持ちこたえていましたが終盤以降は比較的雨量も増えてきたため、8回裏、9回裏のピンチはつらい状況でした。…
打線の復調傾向が確認できた試合でした。一方で失点も2試合連続8失点でしたが、その内7失点は、特定の投手による失点なのでポストシーズンを見据えた場合には起用しなければ済む問題なので影響ナシかと思います。 併殺王ウィーラーが先制ソロ、9回裏に広…
いわゆるルーズベルトゲームでしたが、終盤に逆転を許し連敗ストップとはなりませんでした。 連敗中は貧打がやり玉に挙がっていましたが、久しぶりの打線爆発7得点でもそんな試合に限って、投手陣が守りきれず白星は明日以降にお預けとなりました。 素人目…
左打者が続くのだから中川を9回まで投げさせると思いましたが、形式にこだわって現状抑え役のビエイラを投入して、中野、近本にヒットを許し無死1、2塁。マルテ、糸原を抑えて2死までこぎつけますが、途中出場の板山に2ストライクまで追い込みながらフ…
対阪神でどうこうというよりも対広島でどうかという方向に関心が移っていたので、他球場の経過でベイ打線が爆発してくれたため9回表をビエイラが同点のまま締めてくれた時点でCSクリンチが1減って3.5にまでなりました。土曜日にドームで直接対決があり…
5回表無死1,3塁の場面で先発・メルセデスから田中豊にスイッチ。どう考えても失点の場面で大量失点なら実質試合終了でしたが、まさかの火消しで無失点。2点ビハインドで中盤以降に進んでいきましたが、6回裏には丸タイムリーで1点返してからの二死満…
3点ビハインドの6回表1死2塁で丸がライト前ヒットを放ちましたが、潜在的な認知症を罹患していると思われる3塁コーチ後藤が、3塁ストップさせたため、得点を挙げることができませんでした。 この3連戦初戦の1回表に丸のライト前ヒットで本塁タッチア…
捕手・岸田と二塁・廣岡にフル出場機会を提供するための試合だったかと思います。残り10試合で凡そ2勝すれば3位確定なので、今季これまで出番の少なかった選手にフル出場機会を提供してCSでの戦力見極めのための地ならしをしていたように思われます。 …
5回裏同点から坂倉2点タイムリーでリードを許しますが、2点差ならまだわからない展開。2死後、安部の強めのセカンドゴロをグラブに入れてからこぼし背面方向に転倒、その間に2走・鈴木誠也の生還を許し3点目。次打者・會澤にタイムリーを喰らって4点…
CSを見据えて強力ヤクルト打線をいかに封じるかが課題ですので、2試合連続でのファースト捕球ミスによる決勝点献上は枝葉の要素かも知れません。 北村や若林など本来ファーストではない選手を臨時で守らせている以上、ミスが出るのは致し方ないかと思いま…
右のサイスニードなので吉川尚がセカンドで、若林ファーストかと思いましたが、何故か右の北村がファーストスタメン起用。 序盤のサイスニードは不安定で3イニング連続でチャンスを作りますが、得点できず。特に決定的だったのは無死1,2塁で大城に送りバ…
マシンガン継投や、カウント途中からの投手交代、リーグで唯一の中5日先発起用の他にも、画期的な球界の新機軸としてオープナー捕手というコンセプトを導入しているのかと感じさせた試合でした。 大城がスタメン捕手だった際に、序盤で大量失点という試合が…
5回表、宮崎に先制ソロHRを許した後で、1死1、3塁で投手の今永に四球を与えた場面が決定的だったかと思います。普通に考えれば2アウトで、次打者・神里を三振に仕留めていますので1失点でチェンジだったはずです。しかし2死満塁となり佐野に2点2ベー…
昨年は坂本の2000本安打達成試合に終盤での逆転を許し黒星化した田中豊樹投手でしたが、本日も坂本の400本2塁打達成試合に登板し、2点リードの4回表にボール連発で先頭打者に四球、次打者の宮崎にフルカウントから2ベースを浴びて無死2、3塁。…
緊急事態宣言が解除されて、ドーム売店でも4月中旬以来でのアルコール販売が再開されました。ノンアル販売は続いていましたが、やはり紛い物感は否めず、釈然としない感を持ちながら球場観戦が続いていましたが、ようやく本日において2019年レベルに近…
3戦連続序盤KOのメルセデスが6回1失点でしたので、中5日にも慣れてきたのかも知れません。失点は僅かに1点でしたが、打線がつながらず3安打で完封負け。チームで12三振というのは中日の投手陣が良いとはいえ、なんとも残念な結果です。 中田選手が…
小林に打撃は期待していないとはいえ、2回表1死1、3塁の絶好の先制機で、バットに当てられず空振り三振というのは目を疑いました。外角低めの変化球を引っ張りにかかるようなスイングを続けて空振り三振。反対方向に打ち返そうという意識が全く見られま…
神宮のヤクルト3連戦で1点も取れなかった中日打線に1イニング4得点も献上するというのは、どこまで気前がいいのでしょうか。投手の問題なのか、捕手・大城のリードに問題があるのかわかりませんが、非常に痛い失点でした。 この試合、5番・亀井が大活躍…
本日の試合は阪神と試合したというよりもどこのチームであっても同じことで、四球連発で勝手に苦しくなり、野手も観客もうんざり気分に陥らせた挙句、ノーヒットで満塁に走者を溜めた場面で、糸井にこの回唯一のヒットを許して走者一掃3失点で自壊したとい…
先発・菅野は6回まで被安打2の無失点。7回に糸原にソロを浴びて先制を許すと、8回表に投手の高橋遥人にヒットを許しそこからの連打で3点目を失い降板。試合はそのままで終了しました。 相手投手の高橋遥人投手が巨人打線は苦手のようです。先日の広島・…
3点ビハインドから岡本がバックスクリーンへの同点3ランを放ち、丸に久々の勝ち越し2ランが出て打者一巡の猛攻で一挙5点。吉川2ベースから坂本のタイムリーが出て中盤で3点リードを付けた試合。 これだけ主力が活躍した試合なので普通には勝てる試合で…
中5日での登板でしたが6回を投げて被安打3無失点でしたのでナイスピッチングでした。高橋優は東京ドームでは今一つらしいのでマツダスタジアムであったことが幸いしたのかも知れません。 中田が先制2ランを放ちました。自打球で交代前の打席もレフトフェ…