1階席
オープン戦は初戦こそ敗れたものの、その後は3連勝とチームは順調なようにも思えます。コロナ禍の影響で新外国人選手が来日困難な状況が続いているため、秋広選手がスタメン機会を得て、結果を出し続けています。 普通のシーズンだったら新外国人選手がスタ…
試合開始前のグラウンドでその日のスタメン選手が軽く体を動かし、キャッチボール等をしていましたが、松原や吉川尚の姿はなく、見慣れない背番号の選手がいるなと思ったらこの日1軍登録されたウレーニャでした。阿部2軍監督の贔屓を受けて一度1軍に昇格…
最近は胴上げ日程調整のために、わざとやっているのではと疑問に感じるような采配がいくつかありましたが、本日の試合については、巨人・菅野、阪神・高橋遥 両投手による投手戦。少ないチャンスを代打・原口選手に決められてしまい敗戦。疑問を感じるような…
阪神マルテの1イニング3エラーを含む4エラー。チームとして5エラーも献上してくれた試合。好投手・西から5得点を奪って5回KOしたにもかかわらず、まさかの逆転負けを喰らいそうな場面にまで至りました。 先発・今村が7回まで1失点の好投も、8回で…
前夜は1塁側に空席が目立ちましたが、この試合は防寒に役立つボアパーカープレゼント試合ということもあり、見た目には満席のように見えました。 試合内容としては、石川投手に今季2勝目を献上し、相手4番・村上選手に逆転2ランを献上した上に、打点王で…
5回表1死満塁。4点リードしているものの一発が出れば一挙に同点に追いつかれる場面で鍵谷がマウンドに上がり、長野、鈴木誠也を連続三振に仕留めて無失点で切り抜けたところが今夜の試合のハイライトだったかと思います。 試合の緊張感が続いたのはここま…
決して調子が良いとはいえないし、お立ち台でも「体調がよくなかった」とコメントしていた菅野でしたが、6回を投げ終えた直後にチームが逆転してくれたため開幕11連勝となりました。 序盤から中盤に掛けて押していたのは阪神だったと思います。特に4回表…
劇的なサヨナラ勝利の試合となりましたが、原監督の判断の素晴らしさに改めて感服した試合でした。 一昨日の中日戦からウィーラーがブレーキになっていると感じていました。丸が4安打で出塁しても2度併殺でチャンスを潰し、増田が代走で出ても内野ゴロで2…
見事な投手戦でした。菅野が投げていなければ普通に負けていた試合だったかと思います。相手先発・高橋遥人には2試合連続で抑えられています。次回対戦時で菅野以外の投手が先発だった場合に、どのように攻略するのかが課題かと思いました。 投手戦なので試…
球団記録レベルの低調打線が響き3連敗中でしたが、その批判の矛先が向けられていたのは、連続打席ノーヒット記録を更新していた坂本、丸でした。サカ・マルコンビを解消して、1番に坂本、丸を6番に置く打線の組替を行ったところ、元凶とされた二人が共に…
初回に吉川尚の悪送球でいきなり無死3塁の失点機。ソトに犠牲フライを打たれて早々に菅野の無失点記録が途切れました。追加点こそ許さなかったものの佐野、ロペスに粘られた挙句ヒットを打たれ、立ち上がりから調子が今一つな感じでした。 直後に坂本が同点…
今シーズンは充実したシーズンでしたが、ファンフェスタも充実した内容でした。14時前に着席して、19時過ぎまでいましたが、内容盛りだくさんでしたので、5時間もあっという間という感じでした。 朝から雨でしたので客足が伸びないのではと思っていまし…
9回裏2アウトでも坂本に一発が出れば逆転サヨナラでしたので、4試合で終わった今回のシリーズの中では最も試合の緊張感が続いた試合だったかと思います。日本シリーズ終了=阿部慎之助引退ですので、当然にスタメン起用されるかと思いきや、ベンチスター…
パリーグ優勝チームでもないのに日本シリーズに出場している相手と対戦しても、真剣に日本一を争っている気にはなりません。巨人はリーグ優勝したうえで、CSを突破して日本シリーズに臨んでいるにも関わらず、相手チームはリーグ2位なのに、勝って喜んで…
ようやく確定的に日本シリーズ進出を決めることができました。CS制度が導入されて以降、リーグ優勝しても暫定1位というか、安心できない居心地の悪さが付いて回っていましたので、CS突破してようやく一安心というところです。 個人的には、2014年の…
前夜の試合が、試合時間2時間43分でCSにしては短い試合時間だと思いましたが、一転して今夜の試合は、9イニングで4時間32分というCS史上最長レベルに匹敵する長さでした。 手に汗握る緊迫した試合というよりは、四死球連発で締まりのない投手が多…
先発・メルセデスが良かったのかも知れませんが、相手・阪神の反撃がほとんどなかったので、なんとも歯ごたえのない勝利となり、日本シリーズ進出へ王手をかけることができました。 ファーストステージを見ている限りでは、密度の濃い熱戦で、チケット代が通…
今夜の試合の裏MVP選手は大山選手かと思いました。4回2死までパーフェクト投球の先発・山口が連打を浴びて、リズムを失い四球、暴投で1点を失い、更に四球で満塁のピンチに、あっさり初球をセンターに打ち上げてくれたため、最小失点で凌ぐことができ…
5年前にハマスタで優勝を決めた時も、翌週のドームで優勝セレモニーがありましたが、その時の試合相手は今回と同様にベイスターズで、結果は3-6で敗れたため、ペナントを持っての場内一周の際に、何とも釈然としない気持ちになったことを覚えています。…
9回終了の試合でしたが、3時間46分と長い試合でした。試合時間の割に両チームとも5安打ずつでしたので、与四死球の影響(阪神8 巨人6)が大きかったのかも知れません。 再三の得点機があったので、試合を通じて1得点で終わるとは思いませんでした。 …
8回裏2死からゲレーロの逆転2ランで勝利するという痛快な試合でした。復帰直後の菅野は調子が今一つのようで、4回で降板してしまいました。4回表に前打席でタイムリーを放っている梅野を申告敬遠しますが、先発・岩貞に代えて代打がレジェンドの鳥谷。…
試合途中でDeNAが6点ビハインドであると知って、今夜の試合は勝ってもいいが、負けても特に痛くもないと思いました。残り試合が20試合を切った状況においては、自軍が勝つことと、2位チームが敗れることは、効果的に同じなので、仮に負けても1歩前…
生観戦3連敗後の1勝でしたが、価値ある1勝でした。気分的には今夜の試合は、「桃源郷」といったところです。 昨夜に引き続いてソロ2発で2点ビハインドとなりましたが、昨夜の記事で記載したとおり「野球は確率のスポーツ」なので、昨夜と同様の試合展開…
3連戦で少なくとも一つ取ればいいので、今夜の敗戦自体は特に痛くもないです。 それよりも、左投手対策で右打者中心に並べた打線の下位における火力不足を痛感した試合でした。 この試合、岡本・ゲレーロが出塁しての無死1、2塁の得点機が2度ありました…
個人的にはDeNAには2位になってもらいハマスタでの初のCS開催をしてもらい、CSファイナルではあっさり巨人に負けてもらうというのが理想でしたので、DeNAを2位浮上させる今夜の試合は個人的には意味のある試合でした。 初回、桜井が2死無走者から連続四球…
最少得点差での勝利となりましたが、個人的には、この試合のハイライトは、8回表、1死1、3塁からの大山の併殺打だったかと思います。当ブログの7月27日の記事で、大山に花を持たせた試合と記載しましたが、その恩返しをしてもらった気分です。 1点リ…
ワンサイドゲームを無難に勝ったという印象で、3回裏のゲレーロの2打席連続となる3ラン、5回裏の丸のダメ押し7点リードなる2ランまでは盛り上がりましたが、その後は淡々とした試合経過でした。 ヤクルトは山田のソロHRのみの反撃で、放ったヒット数…
火曜日の当ブログで「3連戦の頭を取ったので、残り2戦を落としても実害ナシ」と記載しましたが、実際にその通りとなりました。結局、3連戦で1ゲーム差しか縮まりませんでした。広島との直接対決は残り8試合しかないので、今回と同様に展開したとしても…
得点シーンがゲレーロの追撃2ランの場面だけでしたので、昨夜と比較すると盛り上がりに欠ける試合でした。昨夜勝っているので、終われる立場からすると負けたとしてもプラマイゼロ。残り試合数が消化されるだけなので、大きな影響はないのですが、ワンサイ…
タイガースファンの数少ない希望であるソラーテに花を持たせるという、球界の盟主としての配慮に満ちた試合だったかと思います。 本気でやれば勝ってしまいますが、敢えてペナントを盛り上げるために、献身的に臨んだ試合のように感じました。 ソラーテの勝…