首都圏5球場巨人戦観戦記

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

自宅

スガコバ15勝目&4年ぶりの優勝を決めた試合。

巨人ファンの皆様、優勝おめでとうございます。M1になった勢いで最短24時間以内で優勝決定することができました。 9回のベンチにはヘルナンデス選手も映っていたようですし、先発投手陣も全員揃っていたのではないでしょうか。 ヤクルト-阪神戦も同時視…

代打・坂本 決勝タイムリーでM4にできた試合。

7回表の無死1,3塁で、2打席連続3球三振の大城に代えて、代打・坂本。前夜の3打席連続好機でのポップフライでの反省を活かして(?)ライト前に軽打して先制タイムリーかつ決勝点となる一打を放ちました。 その後の1死2、3塁。2死満塁で追加点が取…

菅野8回完投1失点でも負けた試合。

久々に試合を見ました。初回の浅野の犠打失敗併殺が消極的だったかなとは思いました。初回なのでそのまま強攻でもよかったかと思いました。 とはいえ得点機での3打席連続ポップフライの坂本がこの試合の最大のブレーキだったかと思います。 起用するのは構…

鬼門から仏門へ(?)9回1イニング9得点で土壇場逆転勝利できた試合。

「何でこうなるの?」という展開で散々勝ち試合を何度もひっくり返されて、苦い思いを味わわされた鬼門マツダスタジアムにおいて、広島のクローザー栗林投手から1死も奪われることもなく3得点で逆転。続く相手投手陣からも計6得点を挙げて、打者13人9…

スガコバ14勝目!首位攻防初戦を勝利できた試合。

2番・坂本の初回の先制ソロが効果的でした。リードを奪って心理的に優位に運びつつ5回終了時点までは1-0でしたが、6回表に門脇2点タイムリー2ベース含む追加3得点でほぼ勝利が見えてきました。5回57球、被安打1の菅野に代えて代打・秋広でした…

エースと4番とベイさんのおかげで単独首位に復帰できた試合。

巨人戦は早々に終了しましたが、DeNA-広島戦が4時間20分の長い試合でした。延長11回表に小園のタイムリー2ベースで勝ち越しを許しますが、その裏、牧の同点タイムリー、2死満塁からの押し出し四球でカープを3タテ。結果として巨人が再び単独首位に復…

ベイさんのおかげでノーカウントになった試合。

2試合連続で序盤でDeNAが試合を決めてくれていたので、目の前の試合に勝てれば首位奪還だったはずですが、最下位ヤクルト相手にまさかの連敗。首位奪還はなりませんでした。 先週は序盤でKOした吉村投手相手にまさかの完封勝利を許してしまいました。…

岡本がサトテルとなって広島と共に敗れた試合。

3失点目となった岡本のエラー送球が痛かったです。3失点目がなければ、モンテスの土壇場での3ランが逆転サヨナラでしたので、非常に残念でした。 広島が大量ビハインドで敗れていただけに勝利しておきたいところでしたが、延長での大勢での失点は想定外の…

スガコバ13勝目!7回降雨コールドで勝利できた試合。

同点で迎えた5回裏2死1,2塁。雨が強まっていましたので、森下に打たれてリードを許して、直後コールドは最悪のシナリオでしたが、なんとかライトフライに打ち取ってチェンジ。ピンチを切り抜けます。 7回表、先頭の大城がヒット出塁。代走が増田大。吉…

似非正捕手スタメン起用で連勝ストップ・首位転落となった試合。

似非正捕手不存在効果によりチームは4連勝中で単独首位にまで至っていましたが、ノコノコと久々にグラウンド上でプレーをしてチームを負けに引きずり込みます。 連勝中の勢いで初回に2点先制しますが、その後は得点を奪えず。一方、先発・戸郷は5回まで被…

浅野先制2ラン等により4連勝になった試合。しかし背番号44について。

最終的には1点差勝利でしたが、この時期なので結果オーライでよいかと思いました。 気になったのは背番号44の選手です。先週金曜23日に1軍再昇格しましたが、代打で今夜を含めて3打席入って、全て空振り三振です。初球を余裕で見逃してストライク先行…

スガコバ12勝目!坂本 久々の一発は価値ある決勝2ランで勝利した試合。

途中まで完全試合、その後はノーヒットノーラン状態で大野に抑えられていましたが、7回裏この試合チーム初ヒットとなるモンテスの一打を皮切りに、代走・若林、岡本凡退後、坂本がその初球を捉えてレフトスタンドへ6月のエスコン以来の一発! 2点を先制し…

中日相手に8失点 一方的に負けた試合。

先発転向の西舘投手が初回2失点含む5回4失点。その後は負けパ継投に入り赤星2回3失点。今村1回1失点。平内1回無失点。ほぼ登板する投手が悉く失点を重ね試合を通じてリードする展開が一度もなかった何とも残念な試合でした。 一時期は中日は3得点以…

浅野・岡本・岸田捕手の大活躍で勝利できた試合。

二度の盗塁刺、4回表1死2,3塁での前進守備からの本塁タッチアウトなど、ショート門脇選手と岸田捕手とのコンビネーション・プレーが素晴らしかったです。 失点は坂倉選手によるソロ被弾ですが、監督インタビューでは阿部監督による指示によるものらしい…

延長11回裏、平内・初球サヨナラ被弾で負けた試合。

平内が登板した時点で何となく予感はありました。大勢が5球で10回裏を抑えたから回跨ぎをするかと思いましたが、代打が出た関係でそれは叶いませんでした。 先制失点も梶原選手への初球でしたので、今夜は初球の入りで痛い目に遭った試合でした。 ゲーム…

レフト・モンテスという選択肢が生じた試合。

途中出場でしたが2ベース2本を含む3打数3安打。スタメン選手よりもヒットを放ちました。 明日は戸郷先発で捕手・大城でしょうから、岡本ファースト起用により、レフト・モンテス起用が続くのかも知れません。 やはり助っ人外国人はスタメンに不可欠かと…

スガコバ11勝目!完封逃すも大勢投入で逃げ切った試合。

今季2度目の完封勝利かと思われましたが、9回裏1死から3連打を浴びて1失点。走者2人を残して大勢を投入。連続三振でゲームセット。事なきを得ました。 9回表の代打・長野のボテボテゴロによるタイムリー安打が結果的には効果的でした。タイムリーを打…

N選手スタメンというハンディ付きでも井上投手5勝目になった試合。

坂本選手の休養日だったのでしょうか。それにしてもN選手スタメンには我が目を疑いました。案の定、攻守でチームの足を引っ張り4回途中で泉口選手に交代しました。2回表には、無死2塁で打席に立ち走者を進めることができずに空振り三振。2回裏には、中…

非投手・先発で初回で破壊された試合。

先週登板した必敗投手は必敗であったとしても投手でした。一方、今夜登板した非投手は投手に値しない非投手でした。投手であるのであればストライクを投げるのが当然なのに、ボールを連発、ストライクを取りに投げた球はスタンドに放りこまれて、1イニング…

首位攻防にふさわしい熱戦で延長12回引き分けとなった試合。

昨夜に比較すると内容の濃い試合でした。勝てればよかったですが負けるよりはマシかと思います。 坂本猛打賞がよかったです。モンテス・ショートスタメン タイムリー含むマルチ安打もよかったです。 昨夜叱責されて本日出番のなかった選手に代えて、当面はモ…

スガコバ10勝目!連勝で2位キープになった試合。

先発の顔合わせ的に勝利確実かと思っていましたが、終盤までわからない展開でした。ヤクルトのセンター岩田選手の2度のファインプレーにより追加点のチャンスが悉くつぶされていたからです。 終盤の8回はセンターが太田選手に代わっていました。太田選手が…

5回6失点 戸郷の背信投球で被3タテ首位陥落になった試合。

5回裏2死1,2塁 杉内コーチが間をとろうとベンチを出ようとしたところ自ら手を振って寄せ付けませんでしたが、その後に連打で3失点。計6失点となり実質試合終了しました。 コーチの気遣いを自ら拒否した上で試合を壊しているので、エースの自覚は空回…

泉イニング跨ぎで捨て試合になった試合。

屋外球場の暑さにやられた先発グリフィンの初回4失点を打者陣の粘りで1点差にまで追い上げたにもかかわらず負けパ継投の泉をイニング跨ぎで次の回も登板させた上、近本、中野と左打者が続くにもかかわらず続投させ、結果4失点でイニング終了まで投げさせ…

中川の8球で試合終了した試合。

先発・山﨑が5回81球で1失点なのに、、後を継いだが中川が8球で3失点となり中盤で実質試合終了しました。 オールスターを挟んで5連勝中であったため負けパ継投陣の登板機会がなかったため、登板機会の確保目的は果たせましたが、試合は敗れました。 …

スガコバ完封勝利で9勝目&打者一巡5得点で一方的に勝利できた試合。

このカード中継ぎ陣が連投でしたので先発・菅野には長いイニングを投げてもらいたかったのですが期待を大きく上回る9回完投かつ完封勝利という最高の結果になりました。 攻撃陣は5回表に2死満塁から、吉川尚押し出し四球で先制。ヘルナンデスのレフト線2…

打てる捕手・岸田の2点タイムリー2ベースで勝利できた試合。

同点で迎えた8回表無死2,3塁。どう考えても勝ち越し間違いナシかと思いましたが、岡本、大城がまさかの連続空振り三振で2アウト。打撃好調とは言い難い坂本でしたが、何とか四球を選んで満塁。次打者・岸田がその初球を捉えてレフト線へ2点タイムリー…

若林様の先制2ラン含む3打点&スガコバ8勝目で暫定首位ターンとなった試合。

若林選手の想定外の活躍で現時点での暫定首位ターンを決めることができました。広いバンテリンドームで先制2ランも想定外でしたが、6回表1死1,3塁での併殺崩れでの4点目も想定外でした。併殺チェンジかと思いきや1塁上を駆け抜けており4点目が入り…

細川選手による一発のみで完封負けを喫した試合。

細川選手の打球はスタンドインする一方、岡本選手の打球はレフトポール脇をかすめてファールになったという違いが、そのまま結果となった試合でした。 今夜の敗戦で現状、対中日相手のみ負け越しとなってしまいました。他の4球団には勝ち越しですので、シー…

連敗のち連勝で貯金7に戻せた試合。

坂本選手がスタメン起用されたのは喜ばしい限りですが、その影響で岡本がレフト守備につくことになりました。サトテル打球を捕球しようとしてフェンスに衝突していますので、怪我のリスクを考えると何度も使える起用法ではないかと思いました。 素直にショー…

久々にストロングだった門脇走者一掃タイムリー2ベースで実質決まった試合。

今季は余りストロング感のなかった門脇選手でしたが、本日の試合については3打席目でストロング感がありました。6回裏2死満塁からのライト外野フェンス直撃走者一掃タイムリー2ベースを放ったからです。 昨夜もスタメン出場も2三振。本日も最初の打席は…