対マリーンズ
超余裕な勝利試合でした。お情けで1点を献上したもののレフトフライでチェンジと思ったところ、いつの間にかレフトは立岡でなく秋広に代わっていました。そのためソトの単純なレフトフライがまさかの走者一掃2ベースとなり、7点リードがまさかの3点差に…
ロッテの先発・種市投手の前に8回無得点でしたが、投手が代わった9回にようやく反撃開始。4点ビハインドから3点を挙げて、走者1,2塁でしたので、同点、逆転も可能な状況にまでは至りましたが、吉川尚の打球はレフトのグラブに収まりゲームセット。 大…
打者一巡を大きく超える9者連続安打含む1イニング12安打11得点で、実質試合終了しました。 残り6イニングは経過を見守るだけでしたが、余り細かい記憶はございません。 レフト・ポランコが協力してくれたかと思います。普通のレフトだったら記録が生…
普段は訪れることのない球場ですので交流戦では2年ぶりの観戦でした。行きは快速列車が利用できたので1時間少々で着きましたが、帰りは各駅停車となったこともあり2時間近くを要しました。雨予報もあった中で帰宅するまで降ることが無かったことは良かっ…
スタメン・セカンドが吉川尚でなかったことは残念でしたが他は王道スタメンでした。不振でもその内に打つだろうと鷹揚に構えてもらいたいところですが、采配を振るう実感を得たいためかチョコマカと変更するのが監督の好みのようです。打たなくても打ちそう…
ルーキーの萩尾選手が2試合連続スタメン起用されました。結果は2試合連続敗戦です。浜風の甲子園のライトスタンドに2ランを放った元・メジャーリーガーのブリンソン選手は2試合連続で出番ナシです。 試合に勝利するよりも育成優先に舵を切ったということ…
得点能力の低さに悩んでいたロッテに対して2桁得点、5本のHRを献上して、ロッテ打撃陣の再活性化に貢献しました。 週明けからパリーグ本拠地での6連戦となりますので、中日とDeNAに対して活性化された攻撃力で打ち負かしてもらいたいものです。 8…
予告先発の段階で勝利間違いなし。生観戦連敗も3でストップと個人的には確信していましたが、思いの外苦戦しました。 今季無勝の相手先発・佐藤奨投手なのだから、序盤・中盤で早々にKOしてくれるのかと期待しておりましたが、まさかの無得点。 挙句、ロ…
3試合連続でソロHRでしか得点ができない打線のつながりの悪さが課題でしたが、先制は増田陸のタイムリー2ベース、岡本2ランで3点差とすると、丸タイムリー、ポランコ・タイムリー2ベースで5点差に。ロッテの得点能力を考えるとこの時点で勝敗は決し…
5点ビハインドから4点を追い上げて、なお2死1、2塁。中島の打球はライト前ヒット。同点のランナー2走・岡本は本塁に向かいましたが、マーティンの好返球で本塁手前でタッチアウト。絶好の同点機を逸しました。 1点差の9回表2死1塁。坂本の放った打…
岡本の2打席連続3ランが効果的でした。戸郷は立ち上がり2失点しましたが、余りの大量リードで開き直れたのか、その後はスイスイ投げられましたので、余裕の勝利でした。 楽勝の試合展開でしたが、8回に登板した戸根は2失点した上に、1死も取れずに降板…
8回表は相手投手が交代したこともあったのかも知れませんが、ここ最近には珍しく面白いように打線がつながりました。先頭の松原のレフトフェンス近くまで飛んだ2ベースを皮切りに、ウィーラーが勝ち越し2ベース。亀井が犠打を決めて1死3塁。外野フライ…
8回裏は阿部の3ランを含む5得点で祭り状態となりましたが、直前の澤村劇場には、本当に辟易しました。 試合中盤までは6点リード。普通に考えれば楽勝の試合です。先発・菅野が5回表に鈴木大地に2ランを浴びて4点差となりますが、菅野は6回を投げ切り…
若林の同点2ランが効いた試合だったかと思います。勝負を避けられて、次打者メルセデスだったら、無得点だったかと思います。8番打者に勝負してくれて助かりました。 最強打者・坂本が4打席ノーヒットでしたが勝てました。4番・復帰の岡本が殊勲打を放ち…
都内では桜の開花宣言がされたものの一転して冬に戻ったような低気温に。つくづく屋外球場でなくてよかったと思いながらドームに向かいました。個人的には今週は3度目のドーム観戦です。当ブログの趣旨に反するので特に記事化はしませんでしたが、月曜と水…
1-0の僅か1点リードでカミネロならこのような結果になるだろうことは事前に想定しておりましたので、別段ショックはないです。本日の敗戦自体は特にこだわることはありませんが、むしろ逆転サヨナラ負けを契機として、カミネロと澤村の順番を入れ替える…
天気予報は雨予報でしたので試合の開催自体が危ぶまれていましたが、結局、試合中も試合前後も雨は降ることなく、菅野が完封勝利を挙げました。 天気予報を見る限り、仮に試合があっても雨は不可避という状態でしたので、G-poポイントアイテムで獲得したオレ…
個人的には、昨年5月の対ヤクルト戦延長12回裏での坂本逆転サヨナラ2ベースに匹敵するか、若しくは上回るレベルの劇的な2点差をひっくり返す亀井のサヨナラ3ランで試合が決着した試合でした。 今季初めて3塁側の2階席で観戦してみました。 普段は足を…
二夜連続で試合時間2時間50分台、スコアは8-0で大勝という試合を生観戦することができました。 昨夜のマイコラスに比べると、田口の調子は今一つのようでしたが、 マリーンズ打線も相当に不調のようで、 結局、田口は10奪三振で今季2度目の完封勝利と…
病み上がりの体には、お粥しか受け付けないように、 巨人のチーム状態に対する主観的な印象としては病み上がりなので、 相手チームに対するリスペクト云々に係らず、個人的な印象として、 現状の巨人が試合をしてまともに試合になる相手チームとしては、 D…
交流戦最後の試合。日曜日は翌日が試合がないので、試合結果の余韻が火曜日まで続くところ、交流戦最終戦の場合にはリーグ戦再開の金曜日まで続くことになるので何としてでも勝って締めたいところでしたが結果的には快勝となりました。 前日は2階席でも3塁…
今村の抹消で生じたローテの谷間でしたので、小山が5回2失点で投げてくれれば上出来で、接戦で終盤まで持ち込めればホームチームの優位性を発揮できるのではないかと思っておりましたが、5回を投げ切る寸前、5回2死から角中に3ランを被弾して勝負アリ…