東京ドーム
リーグ優勝の立役者は最多勝15勝を挙げた菅野とバッテリーを組んだ小林かと思いますが、そのスガコバコンビでCSファイナルの敗因となってしまいました。個人的には本懐を遂げたというか、スガコバで負けたら仕方ないという気分です。 DeNAにはセリー…
このCSファイナルは想定外が多すぎます。普通に考えれば、失礼ですが浜口投手を序盤で攻略して大量リードで楽勝の試合のハズでしたが、まさかの3安打。しかも内2安打は中山選手のみ。結局、中山選手のソロHRをチーム全体で守り切って連勝。対戦成績を…
少なくとも来年の夏までの間は井上様と呼ばせていただきたいと思います。CSファイナルにおいては新・旧エース以上のナイスピッチングでした。5回パーフェクト。6回表にベイの躍進のキーマンの一人の戸柱に同点ソロを喰らいましたが、昨夜までの暗雲の立…
4番・岡本が先制ソロHRを放ち3戦目で初めてリードを奪ったにもかかわらず、絶好の追加点のチャンスとなる1死満塁で併殺打。同点に追いつくチャンスでも一ゴロ。打てる捕手と銘打っている割には凡打の連続。昨夜の打てない捕手と言われている小林が2安…
ベイの中継ぎ左投手は坂本投手しかいないのであるから相手は切り札を投入してきているわけです。それに対して代打の代打を出すことも可能であり、実際に右の長野やモンテスが控えているのだから決断も容易であったはずです。にもかかわらず昨夜は中山をその…
一体どこまでチームの足を引っ張れば気が済むのか。拙劣リードにより佐野被弾。骨董品・筒香にタイムリーを献上する拙劣リード。最近のCSファイナルは3戦で終了するのが当然なのに少なくとも4戦目まで試合がある状況をもたらしました。明日は小林、明後日…
2点リードでの9回表、またしても平内登板なのかと思いましたが、流石に最終戦なので大勢登板でことなきを得ました。 主力不在でも勝利したので満足です。 本気の試合は2週間後ですが、普通に3戦目で決めてもらいたいものです。 では、また。
たらればですが水曜日の戸郷で勝利していれば今夜のドームで胴上げでしたね。このペースでいくとかつての(?)鬼門のマツダで明日胴上げとなりそうです。鬼門イメージを払拭するためにはマツダでの胴上げも今後を考えるといいかもしれません。 巨人が負けて…
チームの足を引っ張る鈍足・似非正捕手がスタメンは元より、途中出場することもありませんでしたので当然に勝利した試合でした。 浅野選手がサイクルヒット未遂の大活躍でした。 先発の井上投手も好投でした。 しかるべき選手を起用すれば当然に勝利すること…
その存在自体がチームを負けに引き込む似非正捕手。打てる捕手との触れ込みですが、実際に打ちましたか?ということです。5打数1四球ノーヒット。その後を打つ坂本が猛打賞、門脇、浅野がマルチヒットですが、一体どこまでチームに貢献したのかという話で…
表ローテでカードの頭を任されているはずでしたが、4回7失点という背信投球。似非正捕手がスタメン捕手だったためなのかはわかりませんが、序盤で試合の趨勢を決してくれました。その後は負けパ継投でしたが5イニングで1失点。普通に今村先発だった方が…
4回裏に浅野の満塁弾が出たことで阪神は白旗を挙げたのか、5回裏からバッテリー交換となりました。阪神は負けパ継投リレーであったにもかかわらず追加点を1点も挙げられなかったのは残念です。この試合、5番以降の下位打線が活発で、上位打線取り分け、…
先発・山崎伊が7回2死まで投げて、その後、高梨(1死)、船迫(2死)、バルドナード(1死)、ケラー(1回)と小刻みな勝ちパ継投で完封リレー勝利できました。 得点は初回のサトテルエラー送球のみでしたので、薄氷の勝利でした。 DeNAが広島に大…
今季通常の1階席(2階席)で観戦しました。満足度が非常に高く普通にドーム観戦の通常モードを取り戻すことができました。一昨日の2階席(4階席)は悪夢でした。 戸郷投手の投打にわたる活躍で勝利した試合に尽きるかと思います。 モンテス選手のタイム…
3安打完封負けという6回裏を除いて盛り上がるシーンに欠けた試合でした。今季初めてドームの2階席(4階席)で観戦してみましたが、試合内容と同様に空間が淀んだ感じがしました。率直に言って新陳代謝が進んでいない2~3年前と同じ光景がマンネリとし…
華のある選手とは坂本選手のことです。昨夜の試合は、岡本選手の後は、不確定要素の強い助っ人内野手、現役ドラフト移籍選手でしたので全く華がなく期待値ダダ下がりでした。 一方、本日の試合は、5番・大城、6番・坂本で期待感を抱かせるスタメンでした。…
先発は必敗投手なのだから5回1失点であれば御の字です。6回裏に打席が回ることから、勝ちパ継投陣を出し惜しみして致命的な失点をして想定通りに負け試合になりました。 阪神に3タテされて勝ちパ継投陣は5連休なのに何故出し惜しみをするのか。 阿部監…
背番号5の役立たずぶりに怒り心頭に達しました。初回、2死満塁で初球を打ち上げてライトフライ。3回裏1死満塁で空振り三振。8回裏無死1塁で犠打を試みて2球連続ファール後三振。 坂本が最初からショートスタメンであれば、いくら打撃不振であったとし…
OB戦の印象が強くて、公式戦はどうだったか記憶が薄れがちですが、0-2で完封負けを喫しました。 本日のダメだしポイントは、8番・レフトでスタメン起用された佐々木選手かと思います。 相手先発が右投手なのでスタメン起用されたのでしょうが、始めか…
似非正捕手がスタメン起用されることがなければ9回表で試合終了で、先発・戸郷投手は無難に8勝目を挙げていたことでしょう。 試合をもつれさせたのは似非正捕手によるボール先行リードです。戸郷投手は、似非正捕手とバッテリーを組まさせられるまでは、ス…
前夜はベイ・宮崎選手により10回裏延長サヨナラ負けを喫しましたが、翌日の今夜は丸選手のソロHRにより延長10回裏サヨナラ勝利できました。 個人的にはプラマイほぼゼロですが、抑えの栗林投手相手に勝利したことを考えると、プラスの方が大きいかと思…
本拠地ファンを愚弄するにも程があるかと思います。本拠地ファンには苦痛を与えることが目的なのでしょうか。そうであれば、シーズンシートの価格は神宮並にすべきでしょう。 不当な高価格は正当性が維持されません。神宮よりもドームでの勝率が高いことが価…
チーム防御率は2点台前半でしたが、その倍以上となる5失点でチーム防御率が悪化しました。前夜は敗れたとはいえ2失点でしたのでチーム防御率は改善されていました。 似非正捕手は打てる捕手とのことでしたが、本日の成績は1安打1死球、三振含む2タコで…
超余裕な勝利試合でした。お情けで1点を献上したもののレフトフライでチェンジと思ったところ、いつの間にかレフトは立岡でなく秋広に代わっていました。そのためソトの単純なレフトフライがまさかの走者一掃2ベースとなり、7点リードがまさかの3点差に…
打者一巡を大きく超える9者連続安打含む1イニング12安打11得点で、実質試合終了しました。 残り6イニングは経過を見守るだけでしたが、余り細かい記憶はございません。 レフト・ポランコが協力してくれたかと思います。普通のレフトだったら記録が生…
パリーグ首位のソフトバンクでも大したことないなと感じた試合でした。延長12回まで試合をして無失点。やはりリーグが異なると早々に打てるものではないということが実感できました。先発・堀田が5回無失点というのは想定外でしたので、慣れてない投手に…
6回表2死無走者から逆転されるまで不作為を決め込んだ首脳陣の罪状は重いものと思われます。2者連続四球の段階で疲労がピークに達していることが明白であるにも関わらず、先発・堀田を続投させ細川のタイムリーで1点差に迫られます。リードしている段階…
最低でもリーグ優勝あるいはCS突破での日本シリーズ進出が条件かと思いますが、奈良の無能大仏・4番打者は2年連続Bクラスのチームからメジャー志向を表明しているようです。 本日、得点圏での2打席は空振り三振。残り無走者での2打席もフライアウトに倒…
最下位ヤクルト相手に本拠地3連敗。長嶋デーでも負けていれば恥の上塗りとなるところでしたが、岡田監督の忖度(?)もあって無事に勝利することができました。 生観戦2試合連続で初回で実質試合終了でしたので、1回表は緊張しましたが無事に切り抜けまし…
ヤクルトは8安打で4得点です。一方、巨人は7安打で無得点です。 ヒットで走者が出塁しても併殺打でチャンスを潰すこと3度。内、2回はゲームセットを含めて萩尾選手の2度です。 選手が悪い以前にどのようなチームとしての方針を与えているかということ…