東京ドーム
無能捕手O選手がスタメン起用されなかったことにより連敗ストップすることができました。得点貢献よりも失点貢献が上回るのであれば、いくら打てる捕手であっても無意味です。一方、相手チームを無得点に導くリードをして、自ら決勝HRを放つ捕手はチーム…
一球速報でハマスタの様子を時折チェックしていましたが、中日様が勝利してくれたおかげで、ドーム敗戦はキャンセルできました。 元エースは肝心な試合で期待を裏切る伝統がありますが、本日についても同様でした。 偽エース、偽正捕手、偽監督と奇しくも3…
負けるよりはマシですが、普通にやれば9回表で試合終了の試合でした。先発・グリフィンを5回で降板させ、6回から二流投手の松井を起用したのが運の尽きでした。最初から菊地を起用すれば済む話であって、無駄に試合をややこしくさせました。 1点リードで…
4階席の奥側で観戦しましたが、隣は阪神ファンカップル×2前列は阪神ファングループ4名。後列は正体不明の家族連れという環境で観戦しました。 4階席奥側=外野寄りというのは敵地・甲子園でいえば1塁側アルプスに匹敵すべきエリアかと思います。そこに…
BS放送も全国放送ですが、BS機器のない家庭もあるかと思います。一方の地上波全国放送は国民全体が視聴できるレベルの試合ですので、そのもたらすインパクトは少なからずあるかと思います。 昨夜のようなワンサイドゲームで敗れると阪神と巨人の格差が、白日…
先発・赤星投手ということで不安な立ち上がりでしたが、1死1,2塁で村上選手併殺チェンジとなったことで流れをつかみました。まさかの7回無失点投球。お立ち台に登壇しましたが、それにふさわしい投球だったかと思います。。 初回に村上3ラン被弾であれ…
丸選手の同点ソロHR。B選手の勝ち越しソロHRが飛び出し。ダメ押しの吉川尚選手の3点タイムリーで逆転勝利できました。 当ブログでは、丸選手、B選手につき抹消推奨しておりましたが、当ブログの信頼性がゼロに等しいということについて実証された形となりま…
またしてもB選手が活躍して初回満塁弾で試合を初回で決着してくれました。以降の8イニングは確定した結果を確認するためのような展開でした。B選手は対ベイ戦においては貴重な戦力ですが、対他の球団に対してはお荷物扱いかと思います。 今後、ベイ戦にお…
試合開始前の映像では「GIANTS PRIDE」とデカデカと映し出されますが、実態にそぐわない。むしろ実力が劣るのに変にプライドが邪魔をして益々窮地に陥っている。そんな印象を受けました。 先発・横川投手が8回1失点の好投をして、ルーキー浅野選手がプロ初…
スタメン起用された有色人種系選手のB選手は勝手にHRだと思い込んで緩慢な走塁によりフェンス直撃でシングルヒットに止まりました。後続の中山選手がヒットを放っても得点できず敗因の一つのプレーとなりました。 途中出場の有色人種系選手のO選手は、と…
岡本2発、戸郷完投で結果的には勝利できた試合でしたが、9回表の展開次第では悲劇の試合にもなりかねない試合でした。仮に土壇場で逆転負けを喫していたとした場合には、敗因は2度の得点機でフリースイング凡退に終わったブリンソン選手だったかと思いま…
夏休みでスタンドには多くの子供たちの姿を見かけました。通常時期のナイターでは翌日に学校があるので少ないですが、8月に入って楽しみに球場まで詰めかけた小中学生も多かったのではないかと思います。前方には袋一杯に買い込んだ応援グッズを身に着けた…
両チーム無得点で迎えた5回表に打者・柳投手で走者のいる場面で空振り三振に倒れたシーンで怒りにバットを叩きつけたシーンに敵ながら感銘を受けました。投手が打席で三振に倒れるのは普通のことかと思いますが、それほどまでに悔しがれるものかと驚きまし…
井上温大投手は、その実態に鑑みて井上温水投手に改名すべきかと思います。野手陣が踏ん張って序盤で5点リードしてもらえたにも関わらず、リードを吐き出し、3回途中で降板。プロ初勝利を途中から継投に入った船迫投手に献上しました。 期待されていながら…
延長11回表の無死満塁のピンチを併殺で切り抜けながら、1塁が空いているのに申告敬遠せず次打者が打率1割以下の小園なのに、3割近い坂倉と勝負を選択する首脳陣の考えが理解不能です。先週のDeNA戦でも4番の牧に延長12回に決勝HRを打たれていますが…
先発・山崎伊投手が8回2死まで無失点の好投。高梨、K鈴木で8回を抑えると9回は中川が登板して捕手・小林。実務的な正捕手は大城で間違いないかと思いますが、巨人の象徴的な正捕手はやはり小林かと思います。YahooのMVP投票でも3位に小林が着けているこ…
延長12回表には佐渡島・出身の菊地投手がマウンドに登りましたが、1死後に悲劇が待ち構えていました。失点しなければ最悪でも引分け。負けはないという場面で、不幸にも牧の放った打球はレフトスタンドへ。四球で歩かせても以降の打者は大して打てないの…
先ずもって 害虫とは駆除すべき対象であって、育成の対象ではない。という原理・原則を確認すべきです。今永という相手先発が左投手という理由でスタメン起用されましたが2打席連続三振。7回裏1死2,3塁という絶好のチャンスで左対策でスタメン起用され…
GDPR(General Data Protection Regulation)適用地域に滞在していたためYahoo!の一球速報を閲覧できず試合経過を辿ることができませんでした。日本に帰国して最初の試合でサヨナラ勝利を目にすることができて大変満足です。 しかしながら、中軸の中田・丸が…
劇的勝利の翌日デーゲームであったためか観客の立場としても今一つテンションが高まらない試合でした。昨夜の9回に1,3塁から重信が盗塁を決めて坂本の逆転3ランを呼び込んだことの反復を狙ったのか8回裏の2死1,3塁から代走・門脇が盗塁を試みてア…
一言で言えばUnbelievableな試合でした。2点リードでの9回裏に何故、松井裕を起用しなかったのでしょうか?梶谷、重信と左が続くのに、何故か右の酒井。正直、95%負けを覚悟していましたが、謎の楽天采配により、梶谷2ベース、重信ヒット後盗塁で無死2…
森、山川、中村が居れば別なのでしょうが、最近1週間の西武の得点能力の上限は2点なので、大城のスクイズにより3点リードとなった時点で勝利を確信できました。 8回表に1死満塁で4番・マキノンを迎えて満塁弾を喰らえば負ける可能性はあるかと思いまし…
この生観戦・大興奮!シリーズは今季で4回目ですが、その内3回は土曜日の試合です。やはり翌日が休日の試合ということもあり、球場に詰めかけたファンも勝利を信じて試合を最後まで見届けようという願いが球場の雰囲気に現れて、その結果を導いているよう…
DeNA3連戦で2勝1敗。敢えて(?)ダメ投手を初戦に先発させ勝ちパとは言い難い投手に3イニングづつ投げさせて勝ちパを温存。2戦目はエースの戸郷で完封勝利で中継ぎを起用せず、3戦目は先発を4回で降ろしてビハインドでも勝ちパを投入。狙い通りに(…
9回裏に岡本ソロHRと秋広2ランが飛び出したので観戦体験としては満足ですが、試合展開としてはワンサイドゲームでハラハラドキドキ感のない興の薄い試合でした。 その要因は先発機会を与えられながらも気の抜けた投球をした赤星投手です。初回の失点は岡…
5回で2,3失点であれば十分。序盤で炎上の可能性も無きにしもあらずと考えていましたが、5回無失点で初登板・初先発・初勝利を松井颯投手が達成してくれました。 ウォーカーのバルコニー席まで届く先制2ランも効果的でしたし、坂本のHRがリクエストで…
それなりに球場観戦している方だとは思いますが、延長12回裏で逆転サヨナラ勝利した記憶は余りありません。レアな体験が出来て結果的には良かったですが、廣岡選手については、その存在意義について強い疑念を感じざるを得ませんでした。この試合スタメン…
GW期間中ということもあってエンタテインメント性を追求したのでしょうか。わずか1週間の間で2度の本拠地サヨナラHR勝利!盛り上がりますが本日に関しては普通に勝利できて当然だった試合ではないかと思います。4点リードで勝ちパターン継投に繋いだ…
同点の8回表にこの試合既にHR含む2安打1四球で全打席出塁して素人目にも調子がいいオスナに対して抜けたフォークを投げて2ラン被弾。次打者が長岡、中村と下位に向かうのに何故勝負に向かうのでしょうか。敬遠気味に歩かせても次打者の長岡がショート…
コロナ期間中はハイタッチ禁止でしたのでしていませんでしたが、今季の制限解禁により、2019年以来で前後左右の周囲の観客の方々と喜びを分かち合わせていただきました。秋広選手のプロ1号を目撃できたので今夜は負けても満足という気分でしたが、まさ…